• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

認知症性疾患における神経ネットワーク破綻に関するマルチモーダル・イメージング研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390278
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

森 悦朗  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30368477)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード認知症 / 神経イメージング
研究概要

アルツハイマー病(AI)),レビー小体型認知症(DLB)の病態の経時的変化をとらえるために,これら疾患を有する患者のベースラインのデータを集積しつつあり,現在までに予定数の75%に達した-並行して健常高齢者ボランティアを募集しながら健常対照データの収集を行っている.これらのデータを管理するために,臨床データに3次元高解像度MRIをリンクさせたデータベースシステムを構築した、また本研究の調査項目となるAddenbrooke's Cognitive Examination-Revised(ACE-R)日本語版についてはすでに標準化を完了し,現在ADとDLBの2疾患の間で横断的な比較研究を行いつつある.視覚性注意検査,形態視検査,幻視誘発テスト(Pareidolia test)については評価ツールを開発し,それぞれの妥当性の検討,疾患特異性の検討などを終了し,その成果の一部は論文として発表した.現在の評価法としてのPareidolia testの標準化の作業,および画像を用いた神経基盤の研究を行い,論文化を進めている.3次元高解像度MRIおよびPETの解析システムを構築し,AD,DLBおよび関連した疾患を対象にして予備的解析を行い,その成果の一部は論文にまとめた.脳脊髄液中のβアミロイド(Aβ).タウ蛋白,αシヌクレインの計測に関して,京都府立医科大学の研究室との共同研究体制を構築し,現在資料を集積しているところである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東北大学サイクロトロンセンターのPET装置が運転停止していた期間があり,PET関連の研究進行が遅れている.

今後の研究の推進方策

東北大学サイクロトロンセンターのPET装置の他に東北大学病院のPET装置を用いることができるように調整している-肌B患者,曲患者,健常者でのベースラインのデータを収集する.

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は、今年度効率的に推進したことにより生じた未使用額であるため、平成25年度請求額と合わせて平成25年度の研究遂行に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hypermetabolism in the supplementary and anterior cingulate cortices is related to dysphagia in Parkinson's disease: a cross-sectional and 3-year longitudinal cohort study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Baba T, Hasegawa T, Kobayashi M, Sugeno N, Konno M, Miura E, Hosokai Y, Ishioka T, Nishio y Hirayama K, Suzuki K, Aoki M, Takahashi S, Fukuda H, Itoyama y Mori E, Takeda A
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 3

    • DOI

      pii:e002249.10.1136/bmjopen-2012-002249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pareidolias : complex visual illusions in dementia with Lewy bodies.2012

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama M, Nishio y Yokoi K, Hirayama K, Imamura T, Shimomura T, Mori E.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 135 ページ: 2458-269

    • DOI

      10.1093/brain/awsl26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attentional set-shifting deficit in Parkinson's disease is associated with prefrontal dysfunction : an FDG-PET study.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Nishio Y, Suzuki K, Hirayama K, Takeda A, Hosokai Y, Ishioka T, Itoyama Y, Takahashi S, Fukuda H, Mori E.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e38498

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0038498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholinergic deficit and response to donepezil therapy in Parkinson's disease with dementia.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka K, Okamura N, Funaki Y, Hayashi A, Tashiro M, Hisanaga K, Fujii T, Takeda A, Yanai K, Iwata R, Mori E.
    • 雑誌名

      Eur Neurol

      巻: 68 ページ: 137-43

    • DOI

      10.1159/000338774

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症の症候学と画像診断2012

    • 著者名/発表者名
      森悦朗
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      宇都宮(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-22

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi