• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

抗精神病薬が脳神経系DNAメチル化状態に与える影響の体系的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24390279
研究機関東京大学

研究代表者

岩本 和也  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40342753)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム / エピゲノム / DNAメチル化
研究概要

統合失調症の発症には遺伝要因と環境要因が密接に関与していると考えられているが、病因は明らかにされておらず、DNA メチル化などエピジェネティックな変異と精神疾患を関連付ける研究が急速に注目を集めている。しかし、患者試料を使用した場合の問題点の1 つに、投薬の影響評価がなされていないという点が挙げられる。本研究では、抗精神病薬投与後の遺伝子発現及びDNA メチル化変動について体系的な評価を行う。
昨年度までに、代表的な抗精神病薬であるハロペリドールとリスペリドンに焦点をあて、ヒト神経系細胞株を用いた培養実験を行い、DNAメチル化状態のプロファイル取得を行った。本年度は、クエチアピン、ペロスピロン、ブロナンセリンといった他の種類の抗精神病薬についても同様の培養実験を行い、Illumina社HumanMethylation 27Kまたは450Kプラットフォームを用いたDNAメチル化プロファイルの取得を行った。解析の結果、各抗精神病薬で大幅にDNAメチル化に対する影響が異なることが明らかになった。特にクエチアピン、ペロスピロン、ブロナンセリンについては、前年度に検討した2剤ほど顕著なメチル化変動を伴わず、変動の共通点も少なかった。また、ハロペリドールやリスペリドンが投与濃度にかかわらず高メチル化の方向にメチル化変動を起こす傾向を有していたが、クエチアピンでは特に増減の偏りなく変動が認められ、ペロスピロン、ブロナンセリンでは濃度依存的に高メチル化が認められた。メチル化変動が生じた遺伝子には神経伝達物質受容体などが含まれていることから、抗精神病薬の薬理作用に対する影響があることが示唆された。
今後は引き続き、DNAメチル化変化と薬理作用に関する機能解析を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、主要な抗精神病薬2剤に加え、比較対象となる他のクラスの抗精神病薬3剤でのメチル化プロファイル取得を行うことができた。抗精神病薬がDNAメチル化状態に与える影響は、国内外で未だ体系的に検討されておらず、新たな観点から薬剤の作用機序の理解につながると期待される。

今後の研究の推進方策

これまで各薬剤について、個別にDNAメチル化状態に対する影響を検討してきたが、今後は様々な抗精神病薬について、および申請者らが以前におこなった気分安定薬に関するデータなどを加え、横断的にバイオインフォマティクス解析を進めていく。用いている材料が細胞培養株であるため、ヒトの脳試料での状態をどれだけ反映しているかに特に注意を払って解析を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive DNA methylation analysis of human neuroblastoma cells treated with blonanserin2014

    • 著者名/発表者名
      Murata Yui
    • 雑誌名

      Neuroscience letters

      巻: 563 ページ: 123-128

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.01.038.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive DNA methylation and hydroxymethylation analysis in the human brain and its implication in mental disorders2014

    • 著者名/発表者名
      Kato Tadafumi
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 80 ページ: 133-139

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuropharm.2013.12.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Biomarkers Revisited: Integrative Profiling of Peripheral Samples for Psychiatric Research.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi-Takagi Akiko
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2013.09.035.

    • 査読あり
  • [学会発表] 死後脳神経細胞におけるゲノム・エピゲノム解析による精神疾患の病因探索2013

    • 著者名/発表者名
      岩本和也
    • 学会等名
      第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20131024-20131026
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患患者末梢血試料を用いたエピゲノム解析2013

    • 著者名/発表者名
      岩本和也
    • 学会等名
      第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20131024-20131026
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト神経系細胞株におけるquetiapineのDNAメチル化への影響2013

    • 著者名/発表者名
      菅原裕子
    • 学会等名
      第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20131024-20131026
  • [学会発表] Epigenetic analysis of the peripheral cells in psychiatric disorders.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Kazuya
    • 学会等名
      11th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130623-20130627
    • 招待講演
  • [備考] 分子精神医学講座Web site

    • URL

      http://www.molpsy.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi