• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

統合失調症前駆期の神経発達病態解明と生物学的早期診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390281
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関富山大学

研究代表者

鈴木 道雄  富山大学, 医学薬学研究部(医学), 教授 (40236013)

研究分担者 高橋 努  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60345577)
樋口 悠子  富山大学, 附属病院, 講師 (60401840)
高柳 陽一郎  富山大学, 附属病院, 講師 (40574942)
水野 雅文  東邦大学, 医学部, 教授 (80245589)
松本 和紀  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40301056)
住吉 太幹  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (80286062)
連携研究者 中村 主計  富山大学, 附属病院, 助教 (00447658)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード統合失調症 / 前駆期 / 神経発達 / 磁気共鳴画像(MRI) / ミスマッチ陰性電位 / 進行性脳病態 / 早期診断
研究成果の概要

統合失調症の発症リスク状態および統合失調症患者における脳構造および脳機能を多角的に検討することにより、精神病症状の発症に先立って、大脳脳溝の深さの変化、大脳皮質厚や大脳脳回形成の変化、ミスマッチ陰性電位の振幅低下などさまざまな神経生物学的変化が生じていることが明らかになった。これらの中には神経発達の偏りを示唆する静止性のものと、進行性で発症に関与するものがあること、これらをバイオマーカーとして統合失調症前駆状態における将来の発症予測などに応用できる可能性が示された。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi