• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

情動制御の脳内機構とその障害の修復機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390284
研究機関広島大学

研究代表者

山脇 成人  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (40230601)

研究分担者 岡本 泰昌  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (70314763)
吉野 敦雄  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (90633727)
中尾 敬  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40432702)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード精神生理学
研究実績の概要

健常人を対象に自己関連付け課題遂行時と安静時の脳血流の変化を測定し、情動制御に関わる前頭側頭部位の脳機能を検討した。解析の結果、内側前頭部における自己関連付け課題及び安静時の脳活動が低下することが明らかとなった。これらの結果は、うつと情動制御に関わる神経、心理的機序についての示唆及び、CBTを用いた検討への基礎を与えるものである。また、うつ病患者に対してCBTの治療前後でSelf-Referential Task中の脳活動の測定し、健常者も含め比較検討を行った。ポジティブ刺激呈示時に活動低下がみられていた内側前頭部、腹側前帯状回で、CBT治療後では活動増加がみられ、ネガティブ刺激呈示時ではCBT治療後で活動低下が認められた。これらの結果は、うつ病に対するCBTの治療効果が内側前頭部、腹側前帯状回といった情動制御に関わる特定の脳領域との関連が示唆され、うつ病の治療機序の理解につながるものである。
さらに健常者に対して疼痛刺激を用いた情動ストレス課題をMRI、MEGで行い、疼痛刺激時における脳活動のうち、前帯状回、扁桃体、一次体性感覚野の脳領域で悲しみを感じているときにより強い活動がみられていた。健常者で行った実験課題を疼痛性障害に対してMRIで行い、疼痛刺激時における脳活動のうち、島皮質の脳領域で悲しみを感じているときに健常者と比較してより強い活動がみられていた。これらの結果は、疼痛と情動に関わる神経、心理的機序についての示唆及び、疼痛性障害の病態理解に対して成果を上げることができた。
これらの成果については査読付きの国際誌に投稿しすでに数多く出版されている。さらなるうつ病や疼痛性障害への病態理解やCBTを用いた治癒過程における修復機構の解析を行い、新たなコントロール法・予防法の開発につながる知見が期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Distinctive spontaneous regional neural activity in patients with somatoform pain disorder: A preliminary resting-state fMRI study2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Yoshino, Yasumasa Okamoto , Yoshihiko Kunisato, Shinpei Yoshimura, Ran Jinnin, Yumi Hayashi, Makoto Kobayakawa, Mitsuru Doi, Kyoko Oshita, Ryuji Nakamura, Keisuke Tanaka, Hidehisa Yamashita, Masashi Kawamoto, and Shigeto Yamawaki
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 221 ページ: 246-248

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2013.12.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cognitive behavioral therapy for depression changes medial prefrontal and ventral anterior cingulate cortex activity associated with self-referential processing2014

    • 著者名/発表者名
      Shinpei Yoshimura, Yasumasa Okamoto, Keiichi Onoda, Miki Matsunaga, Go Okada, Yoshihiko Kunisato, Atsuo Yoshino, Kazutaka Ueda, Shin-ichi Suzuki and Shigeto Yamawaki
    • 雑誌名

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      巻: 9 ページ: 487-493

    • DOI

      10.1093/scan/nst009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 正答のある意思決定と正答のない意思決定の違い:脳画像研究のメタ分析、脳波、及びNIRSによる検討(シンポジウム4「心理生理学による人間の探求」)2014

    • 著者名/発表者名
      中尾敬
    • 学会等名
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] 疼痛性障害の情動によって修飾される痛み刺激時の脳活動;fMRI研究2014

    • 著者名/発表者名
      吉野敦雄、岡本泰昌、吉村晋平、土井充、大鶴直史、田中圭介、山脇成人
    • 学会等名
      第36回生物学的精神医学会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] 幼若期ストレスと内側前頭の活動及び意思決定スタイルとの関連2014

    • 著者名/発表者名
      中尾敬、松本知也、森田真智子、清水大輔、吉村晋平、Georg Northoff、森信繁、岡本泰昌、山脇成人
    • 学会等名
      日本認知心理学会第12回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [学会発表] Distinctive spontaneous neural activity in patients with somatoform pain disorder: A resting state fMRI study2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Yoshino, Yasumasa Okamoto, Yoshihiko Kunisato, Mitsuru Doi, Shinpei Yoshimura, Naofumi Otsuru and Shigeto Yamawaki
    • 学会等名
      29th CINP World Congress of Neuropsyhopharmacology
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi