研究課題/領域番号 |
24390288
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
中野 隆史 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20211427)
|
研究分担者 |
鈴木 義行 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60334116)
大野 達也 群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (10344061)
野田 真永 群馬大学, 医学部, 助教 (60396645)
加藤 弘之 群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (30334121)
齋藤 淳一 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70572816)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 放射線腫瘍学 / 重粒子線治療 / 放射線治療 / 治療計画 / 放射線免疫学 |
研究概要 |
1)DNA損傷においてDNA二本鎖切断(DSB)の修復機序の相同組換え(HR)および非相同末端結合(NHEJ)の修復欠損細胞を用いて、重粒子線治療における、LET依存的な殺細胞効果を検討する目的に、がん抑制遺伝子p53欠損マウス由来の肺線維芽細胞で、DSB修復が正常、NHEJのLIG4欠損、HRのRad54欠損、それらの二重欠損の同細胞株を用いて、HRおよびNHEJの機構を検討した。その結果、高い生物学的効果比及び増感比を決定づける要因はNHEJ修復であり、炭素線においてもNHEJ修復を分子標的にすることでがん細胞の殺細胞効果をさらに高められる可能性が示唆された。 2)化学放射線療法が施行された食道がん患者のうち、HLAがA2もしくはA24の患者のみ、臨床検体(血液)を採取して研究を行い、そのうち約40%の患者において、癌精巣抗原特異的細胞障害性Tリンパ球が治療中~治療後に有意に増加することを確認した。また、術前化学放射線療法が施行された食道がん患者において、臨床検体(腫瘍組織;術前および手術時のもの)を用いて研究を行い、化学放射線療法にて有意にHMGB1の増加が認められ、また、予後と有意に相関することが認められた。これらの成果は、放射線治療によって抗原特異的な抗腫瘍免疫が活性化されたことを証明したものであり、放射線治療と免疫療法の併用療法の可能性を示唆するものである。 3)粒子線治療では、微量なSEで粒子の飛程に大きな誤差を生む場合があり、線量分布の頑強性 (roboustness : ROB)の弱い治療計画となる状況が危惧されているため,治療計画のROBを評価できる線量分布評価手法を新たに考案し,検討を行った.その結果,新しい合成線量分布による評価法により信頼性の高い治療計画評価が行えることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
重粒子線治療におけるDNA損傷においてDNA二本鎖切断(DSB)の修復機序の相同組換え(HR)および非相同末端結合(NHEJ)の修復欠損細胞を用いて、重粒子線治療における、LET依存的な殺細胞効果を明らかにできた。さらに重粒子線治療おt免疫療法の併用療法の基礎的研究も順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
おおむね順調に研究は進捗しており、当初に計画に沿って、研究計画を推進していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年の持越し研究費については線量分布の頑強性(roboustness : ROB)の研究成果を論文として発表するための費用とするとともに線量分布の頑強性(roboustness : ROB)取り込んだ治療計画プログラム作成費用とする。
|