研究課題/領域番号 |
24390298
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
石渡 喜一 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50143037)
|
研究分担者 |
坂田 宗之 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00403329)
石橋 賢士 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50469962)
三品 雅洋 日本医科大学, 医学部, 教授 (70322518)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | グルタミン酸受容体 / ポジトロンCT / 脳神経疾患 |
研究実績の概要 |
高齢化社会における認知症やパーキンソン症候群を初めとする様々な脳疾患の診断・病態解明、それらの治療評価法や治療薬の開発等のために、PET等による分子イメージング研究に期待が大きい。代謝型グルタミン酸受容体1型サブタイプ(mGluR1)を画像化する新規開発プローブ[11C]ITMMのファーストインヒューマン研究として、本年は患者26例の計測を実施した。 健常者mGluR1の加齢と性差:若齢・高齢健常者(39例)から、男性では高齢で[11C]ITMMの結合能が増加することが明らかになったが、女性での加齢効果や性差には統計的有意差は認められなかった(論文投稿中)。 脳神経疾患への応用:家族性2家系を含む脊髄小脳変性症(14例)では高齢健常者に比較し、小脳で明瞭な [11C]ITMMの結合能の低下が認められ、かつMRIによる萎縮の程度を上回った。形態学的な病的変化である小脳萎縮よりも、mGluR1発現量の低下が先行して生じる可能性がある。(論文投稿中)。未治療のパーキンソン病患者では、[11C]ITMMの結合能が小脳半球・側頭葉・頭頂葉において低下していた。パーキンソン病の運動症状あるいはその代償に関与していると思われた(論文準備中)。 予備的ではあるが、アルツハイマー病患者では(7例)では、脳萎縮と相まってばらつきが強く、症例の蓄積を要する。てんかん患者(4例)での検討で、[11C]ITMMの結合能がてんかん焦点で低下していることがわかった。てんかん原性との関連からは本質的な診断としての可能性がある。これらは今後の課題である。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|