• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

癌特異的膜乳化エマルションの肝動脈注入を用いた中性子捕捉療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24390311
研究機関東京大学

研究代表者

柳衛 宏宣  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (30212278)

研究分担者 高橋 浩之  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70216753)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード中性子捕捉療法 / ボロン化合物 / BSH / 二段膜乳化法 / WOWエマルション / ターゲティング
研究概要

新生血管に富む原発性肝臓癌およびAFP産生胃癌や大腸癌、膵臓癌に対して、中性子捕捉療法を応用すべく、腫瘍選択性を高めた癌特異的膜乳化エマルションを開発することを目標にしている。本年度は、中性子捕捉能を有する新規Enrichedボロン化合物の合成の設計を行うことができた。癌細胞の代謝経路を用いて、正常細胞よりも新規ボロン化合物の取り込みの増加が期待できた。今後は、Enrichedボロン化合物の中間産物の合成を試薬と調達して最終合成物までの完成を目指したい。
また、現在調整しているボロン(BSH)封入WOWエマルションにおいて、臨床応用できる製剤としてのEnriched BSH封入WOWエマルション製剤を確立するために、内水相を蒸留水としてエマルションを作成し、ウサギ肝腫瘍VX-2モデル腫瘍へ肝動注後ボロン集積濃度を検討した。界面活性剤をHCO40あるいはPGCRを用いることにより、投与24時間後、72時間後の腫瘍内濃度は、それぞれ170/186ppm、58.3/40.5ppm、腫瘍周囲正常肝濃度は、それぞれ31.9/72.8ppm、24.7/56.7ppmであり、中性子捕捉療法の有効ボロン濃度の30ppmを腫瘍内では到達しており治療効果が期待できる。HCO40を用いた場合は、エマルションの膨化は起こらずPGCRを用いた場合と比較して、正常肝組織におけるボロンの沈着が生じにくい結果を得た。このことは、正常の肝静脈およびディッセ腔からの排泄があり、正常肝組織における蓄積は減少していると思われた。
この癌選択的ボロン化合物を合成できれば、WOWエマルションによる一次ターゲティング後に、癌選択的な二次ターゲティングが可能になり、DDSの応用展開が拡大される可能性が出てくると思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中性子捕捉能の高いボロン化合物(BSH)を封入してWOWエマルションを作成できた。Preliminaryなウサギ肝腫瘍モデルにおいては、有効ボロン濃度を腫瘍内に送達できることがわかった。また、同時に、癌の代謝に基づく新規ボロン化合物の合成設計ができた。Enricheedボロンを調達し、新規ボロン化合物を完成させたい。この化合物を合成できれば、WOWエマルションによる一次ターゲティング後に、癌選択的な二次ターゲティングが可能になり、DDSの応用展開が拡大される可能性が出てくると思われる。

今後の研究の推進方策

癌の代謝に基づく新規ボロン化合物の合成設計ができておりEnricheedボロンを調達し、新規ボロン化合物を完成させたい。この化合物を合成し、WOWエマルションに封入し、ウサギ肝腫瘍モデルに肝動注を行う。ICP-Masを用いて、ボロン濃度を測定し、デリバリー能を検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pilot Clinical Study of Boron Neutron Capture Therapy for Recurreced Hepatic Cancer using Intra-Arterial Injection of 10BSH Entrapped WOW Emulsion2014

    • 著者名/発表者名
      Yanagie H, et al.
    • 雑誌名

      Applied Radiation & Isotopes

      巻: 72 ページ: 21-29

    • DOI

      doi: 10.1016/j.apradiso.2014.01.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumour Growth Suppression by Gadolinium Neutron Capture Therapy Using Gadolinium-Entrapped Liposome as Gadolinium Delivery Agent2013

    • 著者名/発表者名
      Novriana D, Yanagie H, et al.
    • 雑誌名

      Biomedecine & Pharacotherapy

      巻: 67(6) ページ: 451-457

    • DOI

      doi: 10.1016/j.biopha.2012.11.010. Epub 2012 Dec 26. PMID: 23743325

    • 査読あり
  • [学会発表] Application of Boron Neutron Capture Therapy for Intensive Treatmentsto Recurreced Gastro-intestinal Cancers2014

    • 著者名/発表者名
      Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • 学会等名
      1st KURII International Workshop on Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のがん治療への応用展開2014

    • 著者名/発表者名
      柳衛宏宣
    • 学会等名
      FIRST Joint International Symposium
    • 発表場所
      東京大学 東京
    • 年月日
      20140221-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] Basic Research of WOW Emulsion to Hepatic Cancer including Application for BNCT2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • 学会等名
      6th BNCT Trilateral Meeting
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20131213-20131213
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of Gadolinium Drug Delivery in Neutron Capture Therapy:2013

    • 著者名/発表者名
      Novriana Dewi, Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • 学会等名
      7th Young Researchers Meeting on NCT
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      20130918-20130921
  • [学会発表] 直腸癌骨盤内再発腫瘍に対する中性子捕捉療法の臨床経験2013

    • 著者名/発表者名
      柳衛宏宣、高橋浩之、他
    • 学会等名
      第10回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] Application of Liposomal Gadolinium Delivery in Neutron Capture2013

    • 著者名/発表者名
      Novriana Dewi, Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • 学会等名
      第10回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 集学的癌治療に向けた中性子捕捉療法の応用展開

    • 著者名/発表者名
      柳衛宏宣
    • 学会等名
      明治薬科大学 がんプロフェッショナル養成基盤推進事業講演会
    • 発表場所
      東京都清瀬市
    • 招待講演
  • [図書] 放射線治療と医学物理2013

    • 著者名/発表者名
      柳衛宏宣、中村浩之、(分担執筆
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      養賢堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi