研究課題/領域番号 |
24390325
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
松宮 護郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20314312)
|
研究分担者 |
石田 敬一 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (40375671)
黄野 皓木 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375803)
松山 晃文 独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究リーダー (10423170)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 重症心不全 / 心筋再生療法 / 脂肪組織由来幹細胞 / 細胞シート / 虚血性心疾患 |
研究実績の概要 |
脂肪組織由来の多能性幹細胞(adipose tissue derived stem cell: ADSC)は、骨髄間葉系細胞(BM-MSC)同様、心筋を含む種々の細胞に分化しうることが示されており、細胞収率の上ではBM-MSCに比べ良好であること、多くの患者で局所麻酔化に容易に細胞採取が行いうるという利点がある。本研究においては前臨床試験としてヒト脂肪幹細胞由来の心筋シートを大動物モデルに移植し実際の心筋再生能を評価した。ブタ虚血性心筋症モデルを作成し、4週間後に経胸壁心エコーにて前壁、中隔のasynergyを確認、左室収縮能および拡張能の評価、さらに梗塞部位の局所心機能をクリスタルを用いて評価した。その結果再現性を持って虚血性心筋症が作成され、また梗塞部位の局所心機能が低下していることが確認された。その後、ADSC由来心筋シートを重層(3層)化して梗塞部位全体を覆うように移植した。コントロールおよびADSC由来心筋シート移植群各5例を作成した。組織学的にはシート移植部分の壁厚がコントロールに比べ増加し、シート内に線維性組織の産生、血管新生が認められた。遺残心筋は豊富には認められなかったが、現在特殊染色にて確認中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|