• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

低体温導入及び復温に伴う心筋蛋白質リン酸化(脱リン酸)の網羅的プロテオミクス解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390328
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関島根大学

研究代表者

織田 禎二  島根大学, 医学部, 教授 (50448198)

研究分担者 松本 健一  島根大学, 総合科学研究支援センター, 教授 (30202328)
清水 弘治  島根大学, 医学部, 助教 (70548578)
末廣 章一  島根大学, 医学部, 助教 (90596545)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード低体温 / 心筋 / 蛋白質 / リン酸化 / 心機能 / 自律神経 / プロテオミクス
研究成果の概要

全身麻酔下のラットに軽度(30℃)、高度低体温(23℃)を導入して心筋蛋白リン酸化、心機能および自律神経機能の変化を解析し常温群(37℃)、復温群と比較した。心筋プロテオミクス解析により、317個のリン酸化ペプチドを同定し、このうち確度の高いリン酸化ペプチッドは27個であった。これらはミオシン-6,-7など心収縮、クレアチンキナーゼなどエネルギー産生、ヒートショックプロテインなどシャペロンに関連していた。左室収縮能解析では心拍数の減少とともに心収縮能の亢進を認めたが、これはタンパク質リン酸化の変動と対応していた。同様の機序は低体温の保護作用についても予想され、今後の重要な研究課題と考えられた。

自由記述の分野

心臓血管外科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi