• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脊髄傷害に対する虚血プレコンディショニングの保護効果とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24390330
研究機関山口大学

研究代表者

美甘 章仁  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30372709)

研究分担者 濱野 公一  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60263787)
李 桃生  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (50379997)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード下肢虚血プレコンディショニング / 脊髄傷害
研究概要

昨年度に引き続き、平成25年度も下肢虚血プレコンディショニングモデルマウスの作製および脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製を以下の通り行った。
1. 下肢虚血プレコンディショニングモデルマウスの作製:C57BL/6マウスのiliac artery分岐部直上の腹部大動脈をtapingする。下肢虚血プレコンディショニングは腹部大動脈遮断による5分間の虚血と5分間の再灌流を3サイクル行うものとする。Sham開腹したマウスを対照群とする。
2. 脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製:下肢虚血プレコンディショニングによる脊髄傷害の保護作用を評価するために、下肢虚血プレコンディショニング刺激後2時間 (early phase)と24時間 (late phase)後に脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製を行う。マウスを気管内挿管下に人工呼吸管理し、左開胸を行う。下行大動脈を結紮して10分後に再灌流し、脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスを作製する。また、sham開腹後に脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスを対照群とする。
上記1.の下肢虚血プレコンディショニングモデルマウスの作製は予定通り作製できた。しかし、脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製が予定通り行えず、時間と労力を費やした。具体的には下肢虚血プレコンディショニングを施していない対照群の脊髄傷害モデルマウスにおいてアポトーシスの増加がsham対照群と変わらず、脊髄傷害が起きていることが確認できなかった。下行大動脈の結紮が十分でなかった可能性が考えられ、改善策として下行大動脈と下行大静脈を確実に分離し、クリップで下行大動脈のみ結紮した。その結果、アポトーシスの増加が認められ、脊髄傷害が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

下肢虚血プレコンディショニングモデルマウスおよび脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製に時間と労力を費やし、下肢虚血プレコンディショニングによる脊髄傷害の保護作用の組織学的・機能的評価を行うことができなかったため。

今後の研究の推進方策

下肢虚血プレコンディショニングによる脊髄傷害の保護作用を組織学的・機能的に評価する。組織学的評価は脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製後14日目にマウスを犠牲死させ、脊髄組織を摘出し、残存ニューロンの数 (HE染色)、アポトーシス (TUNEL染色、caspase-3の染色)陽性細胞数により行う。さらに機能的評価として、脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製後1, 3, 7, 14日目にTarlov Scoreにより脊髄傷害の程度を定量評価する。

次年度の研究費の使用計画

下肢虚血プレコンディショニングモデルマウスおよび脊髄虚血再灌流傷害モデルマウスの作製に時間と労力を費やし、そのモデルマウスを用いた下肢虚血プレコンディショニングによる脊髄傷害保護作用の組織学的・機能的評価を行うことができなかったことから、それらの解析に用いる消耗品等の購入費に未使用額が生じた。
次年度は、下肢虚血プレコンディショニングによる脊髄傷害の保護作用を組織学的・機能的に評価することを計画しており、生じた未使用額については、次年度の予算と合わせて、それらの解析に用いる消耗品等の購入費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Aortic arch surgery in octogenarians: is it justified?2014

    • 著者名/発表者名
      Kurazumi H, Mikamo A, Kudo T, Suzuki R, takahashi M, Shirasawa B, Zempo N, Hamano K
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg

      巻: Epub ahead of print ページ: 1-6

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezu056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mortality and morbidity after total aortic arch replacement2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Mikamo A, Suzuki R, Kurazumi H, Kudo T, Takahashi M, Ikenaga S, Shirasawa B, Hamano K
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: 97 ページ: 1569-1575

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2014.01.014

    • 査読あり
  • [学会発表] 経カテーテル大動脈弁植え込み術 (TAVI) について2013

    • 著者名/発表者名
      美甘章仁
    • 学会等名
      山陽小野田地区 循環器疾患講演会
    • 発表場所
      山陽小野田(小野田セントラルホテル)
    • 年月日
      20131120-20131120
    • 招待講演
  • [学会発表] 胸腹部大動脈瘤の術中脊髄保護戦略―脊髄循環血液量維持とCritical肋間動脈同定再建の初期成績―2013

    • 著者名/発表者名
      美甘章仁、国居由香、工藤智明、藏澄宏之、鈴木 亮、高橋雅弥、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第66回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      仙台(仙台国際センター)
    • 年月日
      20131016-20131016

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi