研究課題/領域番号 |
24390342
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
野崎 和彦 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)
|
研究分担者 |
犬伏 俊郎 滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 教務補佐員 (20213142)
椎野 顯彦 滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 准教授 (50215935)
中村 紳一朗 滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50307980)
地藤 純哉 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50534161)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 脳動脈瘤 / 動物モデル / 薬物治療 / 分子生物学 |
研究実績の概要 |
くも膜下出血の予後は不良であるが、その原因である脳動脈瘤が発生増大し破裂に至る分子機構は未だ十分には解明されておらず外科治療が行われている。外科治療のリスクを考慮すると非外科的治療の開発が望まれるが有効な薬物治療は存在しない。本研究では、われわれが先に開発した脳動脈瘤モデル(マウス、ラット、サル)を用い、脳動脈瘤発生増大破裂の分子機構を主に炎症カスケードに関与する因子について、遺伝子、蛋白レベルで解析し、生体内細胞分子イメージング追跡を用いて明らかにし、解明された分子機構を用いた脳動脈瘤の発生増大破裂に対する新規薬物治療法を確立することを目標としている。脳動脈瘤動物モデル(ラット、マウス)を用いて証明してきた脳動脈瘤発生増大に関わる因子を、新たな脳動脈瘤モデル(ラビット、サル)において分子生物学的、組織学的に検証し、さらに破裂モデルを確立したのち脳動脈瘤破裂に至る機構の解明を行い、破裂予測因子が同定された場合、これをMR画像追跡する。また、ラットモデルにおいて証明してきた各種製剤による薬物治療の効果を大型動物(ラビット、サル)においてMR画像を含め検討し、臨床応用展開への基礎資料とする。平成26年度においては、サルモデルの確立と脳動脈瘤誘発処置による脳血管の変化を組織学的に解析し、脳動脈瘤に特徴的な変化を確認した。またstatin製剤投与による抑制効果についても解析を行った。さらにラットモデルにおける新たな炎症性カスケードの関与についてデータ集積を行った。さらにラットにおいて脳動脈瘤形成に重要な役割を有するマクロファージの浸潤と薬物による抑制効果につき解析し、マクロファージイメージングの有用性の基礎データを集積した。これらをもとに脳動脈瘤の発生増大を抑制する非外科的治療法の開発を継続して行う予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|