• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脳動脈瘤破裂の分子機構と薬物制御

研究課題

研究課題/領域番号 24390344
研究種目

基盤研究(B)

研究機関徳島大学

研究代表者

永廣 信治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)

研究分担者 里見 淳一郎  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (10304510)
兼松 康久  徳島大学, 大学病院, 助教 (90363142)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード破裂脳動脈瘤 / エストロゲン / 高塩食
研究概要

脳動脈瘤は破裂するとくも膜下出血を発症し、致死的な状態を引き起こす。現在、未破裂脳動脈瘤が発見された場合の破裂予防策としては外科的処置しかなく、有効な薬物治療は開発されていない。現在、生理的な条件下での脳脈瘤破裂モデルは確立されておらず、脳動脈瘤増大・破裂の発生部位や病態の詳細な解析は行われていない。そこで、新たに破裂モデル動物を確立し、薬物を用いて破裂予防効果の評価を行い、治療のターゲットを明らかにする必要があると考え、本研究を行っている。卵巣摘出の雌性ラットにおいては塩分負荷によって、血圧に影響なく、動脈瘤形成頻度が上昇することを新たに見出した。また動脈瘤形成に関与するメカニズムとしてエストロゲン欠乏状態では水分とは独立して体内に貯留されるwater-free Naの蓄積が関係することを明らかにし、論文をHypertensionに投稿、受理されている(Hypertension. 2012 ; 60 : 1309-15)。この脳動脈瘤モデルを改良し、脳動脈瘤の増大および破裂率の増加を確認している。現在、高率に破裂する動脈瘤の発生部位であるA-comやP-comの血管壁の経時的な分子機構の変化を解析し、破裂のメカニズムを明らかにするための検討を行っている。さらに改良を加えて、動脈瘤の破裂頻度を再現性良く上げるために、血流動態変化や薬剤による血管壁の刺激による検討を行っている。一方、脳動脈瘤の形成効果を評価し、これまでに有効性が認められた降圧剤を用いて未破裂脳動脈瘤を有する患者への臨床応用の可能性を検討するため、高血圧症例の脳動脈瘤患者に対してこの降圧剤での有効性を解析中である。また本年度より学術振興財団より国際共同研究に対する助成を得ており、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)脳血管研究センターやトロント大学キーナン研究所との共同研究を行っている。病態が異なるモデルを用いた多角的なアプローチで薬物治療の臨床応用への可能性を探求中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の主な目的は、脳動脈瘤破裂モデルの確立および病態解明であったが、脳動脈瘤破裂モデルはほぼ確立、脳動脈瘤の形成効果を評価し、これまでに有効性が認められた降圧剤を用いて未破裂脳動脈瘤を有する患者への臨床応用の可能性を検討するため、高血圧症例の脳動脈瘤患者に対してこの降圧剤での有効性を解析中であり、ほぼ順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)脳血管研究センターやトロント大学キーナン研究所との共同研究を行っており、病態が異なるモデルを用いた多角的なアプローチで薬物治療の臨床応用への可能性をさらに探求していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Increase in body Na^<+->to^-water ratio is associated with cerebral aneurysm formation in oophorectomized rats2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Matsushita, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 60 ページ: 1309-1315

    • DOI

      10.1161

    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣摘出マウスにおいて、エストロゲンはエストロゲン受容体-betaを介して脳動脈瘤破裂を抑制する2013

    • 著者名/発表者名
      多田恵曜, 他
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] Estrogen protects against aneurysmal rupture through estrogen receptor-beta in ovariectomized mice2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiteru Tada, et al.
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2013
    • 発表場所
      ヒルトンハワイアンビレッジ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20130206-20130208
  • [学会発表] Imbalance between activation of matrix metalloprotease and its inhibition may facilitate2013

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kohrai, et al.
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2013
    • 発表場所
      ヒルトンハワイアンビレッジ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20130206-20130208
  • [学会発表] The significance of endovascular therapy in vertebral artery dissecting aneurysm2012

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kohrai, et al.
    • 学会等名
      10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20120614-20120616

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi