• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脊髄障害性疼痛の分子生物学的病態解析とニューロイメージングを用いた脊髄機能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390351
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関福井大学

研究代表者

内田 研造  福井大学, 医学部, 准教授 (60273009)

研究分担者 馬場 久敏  福井大学, 医学部, 教授 (00165060)
中嶋 秀明  福井大学, 医学部, 助教 (10397276)
牛田 享宏  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60304680)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脊髄損傷 / 神経障害性疼痛 / 遺伝子解析 / 画像解析 / 活性型ミクログリア
研究成果の概要

骨髄間質細胞(BMSC)移植による疼痛抑制効果についてGFPキメラマウスを用いて検討した。損傷3日目にBMSCを移植し、運動機能や疼痛閾値の有意な改善がみられた。BMSC移植群では、①後角ニューロンのpCREB、PKCγ発現低下、②hematogenous macrophagesおよびresident microgliaにおけるMAPK signaling (p-38, ERK1/2)の低下、③Albmin透過性低下・PDGFR-α発現低下がみられた。脊髄損傷後慢性疼痛にMAPKが関与している可能性が示唆され、BSCB破綻がBMSC移植により抑制されたことが疼痛抑制の一因であると考えられた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi