• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脳保護戦略におけるレミフェンタニルの効果およびそのメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390364
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京大学

研究代表者

内田 寛治  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60302709)

研究分担者 山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)
今井 英明  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70359587)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードレミフェンタニル / 脳保護 / 術後予後 / 開頭手術
研究成果の概要

1年分の診療報酬データベースから、全身麻酔下脳動脈瘤クリッピング手術でレミフェンタニル+フェンタニル使用症例2,693例とフェンタニルのみ使用した症例1,809例を抽出したところ、レミフェンタニル使用群が有意に在院死亡が低く(odds比0.52, p<0.001)、予後を改善している可能性が考えられた。ラットの開頭侵襲モデルの検討から、レミフェンタニルは、手術侵襲に伴う白血球の動員に抑制的に働いていることが示唆された。白血球の活性に強い影響力を持つサイトカインGM-CSFの活性測定方法として、GM-CSF自己抗体の定量ELISA、臨床サンプルのGM-CSF生物活性測定法を標準化した。

自由記述の分野

麻酔学、集中治療医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi