• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

羊水塞栓症の救命法と予知・予防法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390379
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)

研究分担者 杉原 一廣  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00265878)
谷口 千津子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (20397425)
鈴木 一有  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (20397425)
田村 直顕  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90402370)
内田 季之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード羊水塞栓症 / C1インヒビター / DIC / 羊水マーカー / アナフィラキシー / 補体
研究成果の概要

羊水塞栓症の主な臨床所見として心肺虚脱型とDIC先行型の2つがあることが判明した。また羊水塞栓症ではC3、C4が低値をとることを見出した。C3、C4を調節している因子としてC1インヒビターがあり、羊水塞栓症発症のkey moleculeではないかと推定した。羊水塞栓症発症直後のC1インヒビター値を測定すると、正常妊婦と比較し有意に低値であることが判明した。C1インヒビターは遺伝性血管浮腫の治療薬としても保険採用されており、羊水塞栓症の新しい治療法としてC1インヒビター投与が有望であることが示唆された。また妊娠後期にC1インヒビターを測定することは羊水塞栓症の予知・予防に繋がることが予想された。

自由記述の分野

産婦人科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi