研究課題/領域番号 |
24390382
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
早川 智 日本大学, 医学部, 教授 (30238084)
|
研究分担者 |
相澤 志保子 日本大学, 医学部, 助教 (30513858)
本多 三男 日本大学, 医学部, その他 (20117378)
牛島 廣治 日本大学, 医学部, その他 (10091068)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 経胎盤感染 / 風疹 / HIV / 胎盤関門 |
研究概要 |
本研究では胎盤より分離した初代培養細胞を主に使用してきたが、不死化初期絨毛細胞HTR8が懸垂培養で胚様体を形成することが明らかになり、胎盤由来幹細胞と並行して感染実験に用いた。 昨年より本年にかけて、風疹が著しい流行をみており、妊婦が罹患したためやむを得ず、妊娠継続をあきらめた事例も少なくない。そこで、昨年度は特に風疹を主たる対象として研究を進めた。風疹ウイルスのワクチン株並びに母子感染を来した複数の臨床分離株を用いて、胎盤より分離した初代絨毛培養細胞ならびに不死化したHTR8株に感染実験を試みた。しかし、通常の条件では風疹ウイルスの複製や細胞傷害性は確認できず、正常な胎盤の風疹ウイルス感受性は決して高いものではないことが示唆された。しかし、炎症性サイトカインや虚血により感受性が誘導される可能性とさらに風疹ウイルスのレセプターと考えられる Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein を介さない可能性が示唆された。 HIV母子感染はわが国においては妊娠中に初めて発見される感染例は減少し、また妊娠前あるいは妊娠後の検診で陽性が明らかになればほぼ全例で母子感染は予防されるに至った。しかし、妊婦健診未受診妊婦の飛び込み分娩や、他のリスク因子を有する患者についてはまだ十分な管理がなされるには至らず、HIV陽性者が二度目以降の妊娠を中絶する例も多い。子宮内におけるHIV感染の機構として、本申請に係る実験より、絨家細胞よりもむしろ血管内皮細胞がLPSなどTLR刺激の存在下でCD4リンパ球のHIV複製を強く亢進する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、胎盤由来幹細胞を用いた実験を計画していたが、不死化細胞株HTR8が初期胚の分化誘導モデルとなり得ることから、主に本細胞株を用いて実験を行っている。予想通り、風疹、HIVともに容易には感染せず、これらが持続感染を起こす因子としてTLRを介したシグナルやHSPなどストレスタンパクの関与が想定できる。
|
今後の研究の推進方策 |
さきに述べたモデルを用い、ウイルス感染の成立に必要分化段階と転写因子の関与を明らかにする。すなわち、胎盤・卵膜より幹細胞を分離し、これを用いて種々の分化段階の細胞を作成し、ワクチン株並びに垂直感染をきたした臨床分離風疹ウイルス株を感染させる。感染細胞におけるウイルス蛋白の発現と局在を蛍光顕微鏡と免疫電顕で検索する。あわせて感染細胞における内因性レトロウイルスの発現と風疹ウイルスに対する感染感受性の変化を検討する。また、今年度は歯周病菌の胎盤絨毛毒性を検討する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
風疹ウイルスを検出するための抗体が国内在庫がないため輸入手続きを取っていますが、3月末日の時点で米国より到着せず、納入検品不可能のため若干予定が遅延しています。 抗体が到着し次第実験を遂行する予定です。
|