• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

難治性子宮内膜癌の治療戦略~高分子ミセルを用いたEMT制御を目指した治療の開発~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390384
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

大道 正英  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10283764)

研究分担者 田辺 晃子  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70454543)
林 正美  大阪医科大学, 医学部, 講師 (00551748)
田中 良道  大阪医科大学, 医学部, 助教 (10625502)
金村 昌徳  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40298782)
山下 能毅  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50268207)
恒遠 啓示  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70388255)
寺井 義人  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90278531)
研究協力者 中村 起代子  大阪医科大学, 医学部
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード子宮内膜癌 / EMT / CD24 / HGF / Met / ABC transporter
研究成果の概要

再発や多臓器転移を示す難治性内膜癌に対しての新規治療法は改善を認めていない。細胞表面マーカーのひとつCD24の発現増加が臨床検体での解析により予後不良因子であることを報告し、CD24の機能解析を細胞株を用いて行なった。GPIアンカー蛋白であるCD24は細胞膜表面のHGF受容体Metをripid laftにリクルートし、Metシグナルの増幅に寄与していることを発見した。さらに多剤耐性能獲得メカニズムのひとつABCトランスポーターの発現制御も行なっており、内膜癌の転移能獲得、多剤耐性能獲得に大きく寄与していることが明らかとなり、分子標的としてふさわしい膜蛋白であることを明らかにした。

自由記述の分野

婦人科腫瘍学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi