研究課題
本研究の目的は、安全かつ有効な長期間にわたる後眼部への局所投与を実現するため、新しいドラッグデリバリーシステムとして強 膜リングデバイスを開発することである。今年度は、結膜リングが眼表面組織(角膜、球結膜、眼瞼結膜、眼瞼組織など)に与える侵襲性を評価するために、各組織のヘマトキシリン・エオジン染色を施行して炎症細胞の浸潤を検討したが、装用群と非装用群の間に差は認められなかった。本検討結果は、結膜リングの顔表面に対する安全性を示していた。また、健常者に装用試験を行い、オキュラーサーフェスにおける安全性について検討した。8例16眼を対象とし、内径と外径の規格が異なる2種類のヒト結膜リングをそれぞれ片眼に9時間連続装用した。装用前後でレフ・ケラト、視力、眼圧、角膜形状、角膜厚、角結膜上皮障害スコア、涙液層破砕時間(BUT)、シルマーテスト、涙液メニスカス、自覚症状について検討した。角結膜上皮障害スコアはドライアイ診断基準に基づいてスコアリングした。結果、ヒト結膜リングは安全性が高く、今後眼科領域おける新たなドラッグデリバリーシステムデバイスになり得ると考えられた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件)
Int J Ophthalmol
巻: - ページ: -
Int J Mol Med
Curr Eye Re
Acta Ophthalmol
10.1111/aos.12969
Curr Eye Res
巻: 15 ページ: 1-4
10.3109/02713683.2015.1068816
Invest Ophthalmol Vis Sc
巻: 56 ページ: 5316-5322
10.1167/iovs.15-16747
J Biol Chem
巻: 290 ページ: 9690-9700
10.1074/jbc.M114.626713
Sci Rep
巻: 5 ページ: -
10.1038/srep17946
Mol Pharmacol
巻: 88 ページ: 316-325
10.1124/mol.114.097345
北海道医学雑誌
巻: 90 ページ: 72
日本眼科学会雑誌
巻: 119 ページ: 759-760
日本の眼科
巻: 86 ページ: 1088-1094
眼科研修ノート
巻: - ページ: 48-51
眼科研究ノート
巻: - ページ: 432-437
日本糖尿病学会誌
巻: 19 ページ: 56-60
医学のあゆみ
巻: 253 ページ: 162-165
Clinical Neuroscience
巻: 33 ページ: 504-506