研究課題/領域番号 |
24390411
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人医薬基盤研究所 |
研究代表者 |
古江 美保 独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究リーダー (80257310)
|
研究分担者 |
菅 三佳 独)医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 特任研究員 (00340448)
柳原 佳奈 独)医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, プロジェクト研究員 (10571333)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 幹細胞 / iPS細胞 / 発生 / 分化 / 再生 / 顎骨 / 歯 / 神経堤 |
研究概要 |
神経堤誘導を確実に行うためには、まず、発生過程において前段階である神経幹細胞へ高効率に分化誘導を行わなければならない。より高効率な神経幹細胞誘導条件を決定するために、平成24年度では、各細胞外マトリックスや増殖因子、低分子化合物が神経幹細胞誘導に与える影響をハイスループットに解析することができるCell-based ELISAシステムを開発した。(論文準備中) 1.神経幹細胞マーカーの選択 Cell-based ELISAシステムに用いるための神経幹細胞マーカーを選択した。神経幹細胞マーカーに対する抗体を用いて、未分化細胞および神経幹分化細胞の免疫染色の後に陽性率の算出を行い、解析可能な抗体を選択した。 2.神経幹細胞への分化誘導に適した細胞外マトリックスの選択 一般的に分化誘導に用いられる細胞外マトリックスの一つであるマトリゲルは、様々なマトリックスや増殖因子、その他のタンパク質を含んでいる。添加した増殖因子や化合物の影響を詳細に解析するためには、よりシンプルな組成のマトリックスを選択するべきだと考えられる。そこで、マトリゲルも含め、ヒトES/iPS細胞の未分化・分化培養に一般的に用いられている細胞外マトリックスの中から、神経幹細胞への分化誘導に適したマトリックスをスクリーニングし、選択した。 3.高効率な神経幹細胞誘導条件の選択 決定した抗体およびマトリックスを用いて、増殖因子(FGFファミリー、TGF-βファミリーなど)が神経幹細胞分化に与える影響をスクリーニングした。その結果、ある増殖因子を添加した条件で神経幹細胞マーカーの発現が濃度依存的に増強し、高効率に神経幹細胞へ分化誘導可能であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度の目標の一つであった高効率な神経幹細胞分化誘導条件の決定が達成したため。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度は、前方神経幹細胞および神経堤細胞への分化誘導を行っていく。またその後、顎骨および歯胚への誘導を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度内に購入を予定していた細胞などの納品が25年度に持ち越されたため、直接経費次年度使用額が生じた。25年度では、細胞と併せて、スクリーニングに用いる増殖因子や化合物の購入を予定している。
|