研究課題/領域番号 |
24390419
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
齋藤 正夫 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (90345041)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | EMT / がん / 浸潤 / 分子マーカー / TGF-β |
研究概要 |
本研究では、研究課題「新規がん関連上皮細胞による、がん悪化促進機構に関する研究」のもとに研究を遂行した。DNAマイクロアレイより新規がん関連上皮細胞に分化させた細胞に高く発現する遺伝子を複数選択し、生化学的解析を行いmRNA、タンパク質ともに新規がん関連上皮細胞で、発現が高いことを確認した。さらに、その機能を探索するために、一部の遺伝子のノックダウン細胞を作製したところ、運動性に関与していることがわかった。また、これらの遺伝子がERKの活性化に依存して発現が上昇しているごとから、ERKの阻害剤を添加したところ、これらの遺伝子産物の発現が低下することを見出した。また、これらの遺伝子産物の新規がん関連上皮細胞での特異性を検討すると、悪性度の高い乳癌細胞でも発現が亢進しており、ERKの阻害剤で低下することを確認した。さらに、乳癌細胞の悪性度と正の相関を示すEMT調節転写因子ZEBの発現とこれらの遺伝子産物の発現が一致するばかりでなく、ZEB1もERK阻害剤で発現が低下した。これらの結果は、ヒト乳癌病理組織でも検討し、乳癌細胞にも発現していることを染色でも確認した。したがって、これらの遺伝子産物は新規がん関連上皮細胞にのみ発現しているのではなく、悪性度の高い乳癌細胞にも発現していることから、EMTに関連した分子マーカーであることが判明し、現在論文投稿中である。しかしながら、本研究目的である新規がん関連上皮細胞にのみ発現する分子ではなかったことから、分子マーカーとなりうる遺伝子産物の探索を更に進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マイクロアレイより、候補遺伝子を見つけ解析を行うことができた。更にこれらに関して現在論文を投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
新たな候補遺伝子の絞り込みは完了しており、これらの遺伝子機能を分子生物学的に解析する。
|