• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

実験病理学的難治性根尖性歯周炎モデルの開発とその化学的制御法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24390424
研究機関大阪大学

研究代表者

野杁 由一郎  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50218286)

研究分担者 恵比須 繁之  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 理事・副学長 (50116000)
阿座上 弘行  山口大学, 農学部, 准教授 (40263850)
前薗 葉月  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (00613390)
朝日 陽子  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (50456943)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオフィルム / 難治性根尖性歯周炎 / 根尖孔外 / 抗バイオフィルム薬 / 高病原化細菌 / マイクロCT / ラット / EIkenella corrodens
研究概要

研究代表者らは、昨年平成24年度に、ラットを用いて難治性根尖性歯周炎モデルの作製に成功した。25年度はそれらの研究成果を第9回世界歯内療法会議でポスター発表するとともに、国際的に著名なアメリカ細菌学会の機関誌の一つであもあるApplied Environmental Microbiology(IF:3.768)に投稿しアクセプトされた。現在雑誌は印刷中で、間もなく掲載される予定である。
一方、研究は研究実施計画に従って実施され、難治性根尖性歯周炎モデルを基にして、これも世界で初となる根管治療モデルの開発に挑戦している。難題であった4根管の根管充填法を根管充填材電気加熱注入器と電熱式根管プラガによる方法から25号の0.6テーパーによる規格根管充填材のシングルポイント法に変更することにより、本モデルもほぼ確立のところまでこぎつけた。今後は、確立したモデル上で、抑制法の開発研究に移行する予定であり、本研究は新規の手技・手法による難治性根尖性歯周炎の制御・予防の礎となるものと推察される。
他方で、辺縁性および根尖性歯周炎の発症と進行と関与するデンタルバイオフィルム構成細菌種の1種であるEikenella corrodensのバイオフィルムの成熟とデタッチメントにLuxSが影響を及ぼすことおよびオートインデューサー2不活性化酵素を産生することを見出し、Journal of Bioscience and BioengineeringおよびBioscience Biotechnology, and Biochemistry の国際雑誌に掲載された。現在このような高病原化のメカニズムについてさらに詳細な検討を加えるべく研究を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は昨年度確立した難治性根尖性歯周炎モデルを基に、予定した根管治療モデルの開発に成功したので、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

来年度は、これまでに開発したモデルを基に、予定通り難治性根尖性歯周炎の抑制法の開発研究に移行する予定である。実験病理学的モデルの開発までは至って順調に研究は遂行されており、今後の実施にあたって現状では問題は見当たらない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of the tea catechin epigallocatechin gallate on Porphyromonas gingivalis biofilms2014

    • 著者名/発表者名
      Asahi Y. et al.
    • 雑誌名

      Jouranl of Applied Microbiology

      巻: 116 ページ: 1164-1171

    • DOI

      10.1111/jam.12458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LuxS affects biofilm muturation and detachment of the periodontopathogenic bacterium Eikenella corrodens2013

    • 著者名/発表者名
      Karim MM et al
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 116 ページ: 313-318

    • DOI

      org/10.1016/j.jbiosc.2013.03.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The periodontopathogenic Bacterium Eikenella corrodens produces an Autoinducer-2-Inactivating Enzyme2013

    • 著者名/発表者名
      Karim MM et al
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 77 ページ: 1080-1085

    • DOI

      10.1271/bbb.130047

    • 査読あり
  • [学会発表] デンタルバイオフィルム形成に関するin situ解析~微細形態学的観察~2013

    • 著者名/発表者名
      朝日陽子 ら
    • 学会等名
      第139回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 発表場所
      秋田アトリオン
    • 年月日
      20131017-20131018
  • [学会発表] デンタルバイオフィルム形成と制御に関する包括的in situ解析~定量的3次元検索~2013

    • 著者名/発表者名
      栗木菜々子 ら
    • 学会等名
      第139回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 発表場所
      秋田アトリオン
    • 年月日
      20131017-20131018
  • [学会発表] 外科的歯内療法におけるCBCTおよびMTAの有用性:症例報告2013

    • 著者名/発表者名
      古谷 優  ら
    • 学会等名
      日本歯内療法学会西日本支部会第13回研修会
    • 発表場所
      大阪歯科大学
    • 年月日
      20130707-20130707
  • [学会発表] Time course micro-CT analysis of periapical lesions using extraradicular biofilm model in rat.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuremoto K et al.
    • 学会等名
      9th International Federation of Endodontic Association
    • 発表場所
      Tokyo, Tokyo International Forum
    • 年月日
      20130523-20130526
  • [学会発表] Investigation on factors causing refractory periapical periodontitis in general practices2013

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M et al.
    • 学会等名
      9th International Federation of Endodontic Association
    • 発表場所
      Tokyo, Tokyo International Forum
    • 年月日
      20130523-20130526
  • [図書] '14 Quntessence 6月号 (分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      野杁由一郎
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      クインテッセンス出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi