研究課題/領域番号 |
24390431
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
|
研究分担者 |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)
谷口 裕重 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80529636)
辻村 恭憲 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00548935)
中村 由紀 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70452779)
真柄 仁 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90452060)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 咀嚼 / 嚥下 / 歯科 / リハビリテーション / 動物 |
研究概要 |
本研究のゴールは,ヒト・動物を対象とした生理学的・免疫組織化学的研究アプローチに従い,以下について明らかにした. 1.末梢への連続刺激によって惹起される嚥下反射運動はやがて減弱する.その神経メカニズムは,下位脳幹の孤束核周囲のニューロン群の活動低下によるものであり,嚥下運動の惹起や上位脳の活動の影響を受けない.2.嚥下反射の誘発に伴う三叉神経活動の変調に際して,慢性・急性動物を用いて検証し,嚥下時に三叉神経活動を代表する開口反射は抑制を受け,これは嚥下反射惹起に伴う自律神経活動に依存するものではなく,嚥下中枢内の神経活動に直接依存している.3.嚥下反射惹起は,咀嚼運動によって強い抑制を受ける.4.嚥下反射惹起に関わる口腔内の入力は,その促進効果に重要であるが,個体差が大きく,高い随意性嚥下能力をもつ場合には,末梢入力の変調を受けにくい.これが脳幹の神経活動の違いか嚥下反射誘発の閾値の違いかについては明らかでない.5.嚥下反射を引き起こす持続的な刺激によって,下位脳幹のみならず随意性嚥下に関わる上位脳の神経可塑性変化が期待できる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目までの研究目標は概ね達成されているが,単一神経活動の記録や免疫組織学的所見を得ていないこと,これまで得られた健常若年者や動物からの記録に加えて,上記の加齢変化を追うことができていない.ヒト,動物実験共に,基本的な実験手法はすでに獲得されていることから,これらの探索は最終年度に行う予定とする.
|
今後の研究の推進方策 |
末梢への持続的刺激による嚥下反射惹起に関わる下位脳幹ならびに視床ニューロン活動やこれに関わる神経伝達物資の同定を行う. 咀嚼に伴う嚥下反射変調が,咀嚼の質や口腔・咽頭内の入力の質的変化に依存するか否かを動物・ヒトを用いた実験により明らかとする. 持続的咽頭刺激に伴う神経可塑性変化の要因を探るために,種々の条件刺激を設定した実験を行う.これには電気刺激,溶液を用いた化学刺激を含む. 昨年得られた実績をもとに,加齢動物やヒトを対象として行い,加齢に伴う嚥下機能の変化を追跡する.
|
次年度の研究費の使用計画 |
ヒト実験に対する謝礼の払いの遅れ,電気生理学研究に必要な電極などの消耗品購入の遅れ,論文執筆に必要な英文校閲や別刷り代の未払いなどがあった. 速やかな実験の遂行とともに,支払いを滞らせない.
|