• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

顎関節症における筋筋膜疼痛の発症機序を微弱筋活動の長時間計測から解明する

研究課題

研究課題/領域番号 24390433
研究機関岡山大学

研究代表者

皆木 省吾  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80190693)

研究分担者 沖 和広  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00346454)
兒玉 直紀  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教(Research Associate) (70534519)
原 哲也  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (60238160)
西川 悟郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (00172635)
丸尾 幸憲  岡山大学, 大学病院, 講師 (60314697)
川上 滋央  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60708072)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードブラキシズム / 顎関節症 / 筋電図
研究概要

顎関節症に伴って認められる筋筋膜疼痛の発生原因については現時点ではまだ明らかになっていない。最近,日中の弱い持続性の咬みしめが,Tooth Contacting Habit (TCH)という概念として臨床で注目を浴びており,微弱かつ持続的な筋活動が筋痛の原因となり得るとする考えが現在有望視されつつある。しかし,ごく軽度の閉口筋活動を日常生活活動中に安定して計測することはこれまでの方法では非常に困難であり,ほとんど報告されていない。我々は,これまでに新しい携帯型高精度筋電図記録システムを作製し,微弱な筋活動電位を計測する基礎的方法を最近になって可能とした。本研究はこのシステムを用いて,覚醒時ならびに睡眠中の微弱な筋活動を持続的に計測評価し,顎関節症に関連する筋症状の発現メカニズムを解明することを目的としている。
昨年度の研究によって,微弱筋電図(EMG)計測に必要とされるキャリブレーション装置を完成させることができた。本年度はこの微弱EMG計測装置を用いて岡山大学病院顎関節症外来を受診する顎関節症患者ならびにブラキシズムを有すると臨床的に判断される患者の昼夜EMGを採得した。さらに電極貼付部位について検討を行い,学会発表を行った。また,解析用ソフトウェアに関しては、必要とされる新たなソフトウェアの開発を行ったと同時に次年度の活動が円滑に行えるようWindowsXPからWindows7への移植を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H25年度にはキャリブレーションシステムを完成した。
また,顎関節症患者,ブラキシズム患者についての昼夜筋電図の採得を実施しており,順調に進展しているといえる。解析についても、過去に報告されていない新たな知見をとらえ始めることに成功している。
研究システムの改善については、ソフトウェアに関して必要とされる新たな解析内容に対応して機能の追加を実施している。また,マイクロソフト社によるOSサポート打ち切り問題に対しても円滑に対応できるようソフトウェアの準備も実施している。
以上の理由により、本研究計画は順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

これまでに確立してきた筋電図計測システムを用いて、顎関節症症状を有する者、ブラキシズムを有すると考えられる者、ならびに正常者を研究対象としたデータの収集ならびに解析を行い、研究を総括する予定である。
筋電図データの解析については、過去歴史的に夜間睡眠時の筋電図のみが注目されてきたが、平成24年度、平成25年度の本研究計画にしたがった解析の結果、夜間のみでなく、昼間覚醒時の筋活動が重要な意義を示すことが示唆されつつある。今年度は、これに従って微弱な筋電図解析のみでなく、顎機能異常者に特有な筋活動をパターン化ならびに類別することによって,顎機能異常の種類に応じた筋活動パターンの存在について解析を進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

物品を予定より安く購入できたため未使用額が生じた。
H26年度末には未使用額は発生しない予定である。H26年度にはH25年度の次年度使用額である725円を,必要消耗品の購入時にその一部として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of a speech-discriminating electromyogram system for routine ambulatory recordings for the low-level masseter muscle activity2014

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki Y, Naito M, Kawakami S, Hirata A, Oki K, Minagi S.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 41 ページ: 266-274

    • DOI

      doi:10.1111/joor.12138.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歯の欠損(すれ違い咬合)を誘発する覚醒時の咬みしめ検出とその診断基準2013

    • 著者名/発表者名
      川上 滋央, 熊崎 洋平, 内藤 万弥, 平田 敦俊, 福池 知穂, 萬田 陽介, 潘 秋月, Mude Acing Habibie, 兒玉 直紀, 沖 和広, 皆木 省吾
    • 雑誌名

      岡山歯学会雑誌

      巻: 32 ページ: 89-90

  • [学会発表] 表情筋の影響を考慮した高精度携帯型筋電計の表面電極貼付部位探索研究2013

    • 著者名/発表者名
      川上滋央,熊崎洋平,美甘真,平田敦俊,沖 和広,皆木省吾
    • 学会等名
      第51回日本顎口腔機能学会学術大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      20131005-20131006
  • [学会発表] Development of a Speech-discriminating Electromyogram for Patients suffering Temporomandibular Disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kumazaki, Mami Naito, Shigehisa Kawakami, Atsutoshi Hirata, Kazuhiro Oki, Shogo Minagi
    • 学会等名
      岡山医療教育研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20130922-20130923
  • [学会発表] 発生する力の評価診断プロセスを日常臨床へ2013

    • 著者名/発表者名
      皆木省吾
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第122回学術大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20130518-20130519
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯の欠損(すれ違い咬合)を誘発する覚醒時の咬みしめ検出とその診断基準

    • 著者名/発表者名
      川上 滋央, 熊崎 洋平, 内藤 万弥, 平田 敦俊, 福池 知穂, 萬田 陽介, 潘 秋月, Mude Acing Habibie, 兒玉 直紀, 沖 和広, 皆木 省吾
    • 学会等名
      第33回岡山歯学会
    • 発表場所
      岡山市
  • [学会発表] 日中に観察される咀嚼筋活動が顎口腔系に及ぼす影響に関する研究

    • 著者名/発表者名
      皆木省吾
    • 学会等名
      日本全身咬合学会
    • 発表場所
      東京

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi