• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

バイオプロセシングを用いる機能性インテリジェント複合インプラントの新開発

研究課題

研究課題/領域番号 24390435
研究機関奥羽大学

研究代表者

赤川 安正  奥羽大学, 歯学部, 教授 (00127599)

研究分担者 久保 隆靖  広島大学, 大学病院, 講師 (60240876)
是竹 克紀  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 助教 (50346508)
土井 一矢  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 助教 (80444686)
森田 晃司  広島大学, 大学病院, 助教 (30555149)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード生体材料 / インプラント / 骨再生
研究概要

平成25年度は機能性インテリジェント複合体の有用性の検討のため2つの実験課題を遂行した.実験課題①:ラビットの左右大腿骨中央部に円柱状骨窩(直径 6 mm, 深さ 7 mm)を1個ずつ形成,各インプラント複合材(bFGF+ポリリン酸結合アパタイト・インプラント複合体(test),アパタイト・インプラント複合体(control)を左右ランダムに埋入した.埋入8週および12週後に各インプラント体のISQ値を測定,インプラントを含む骨組織ブロックを採取した.骨再生状態の組織学的観察,骨接触率を測定し組織形態計測学的に検討した.他のブロックではインプラント体を逆トルクで回転させる引き抜き試験を行った.ISQ値は両群で60を超え,testがcontrolに対して高い値を示したものの,有意差は認められなかった.一方,骨接触率および逆トルク値の値はtest(28.6・27.7)がcontrol(22.6・17.7)に対して優位に高い値を示した.組織所見では母床骨からアパタイトに連続する新生骨がインプラント界面まで達し,オッセオインテグレーションが獲得されていた.これらの結果よりbFGFおよびポリリン酸を応用することで早期の複合体内でのインプラント支持が獲得されることが明らかとなった.
実験課題②:イヌ(5頭)の左右側無歯顎部に,複合インプラント体(test),インプラント体のみ(positive control)を埋入した.5カ月後,上部構造をそれぞれ装着し,固形食を5カ月間摂取させ,間歇的機能負荷を与えた.機能負荷開始5カ月後に,インプラントを含む骨組織ブロックを採取した後.非脱灰研磨標本を作製した.結果においてtestのISQ値および骨接触率はpositive controlに対して有意差を認めず,機能付加条件下において既存骨に埋入されたインプラント体と同等のインプラント支持能を示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

bFGF+ポリリン酸をインプラントアパタイトに応用し,in vivoにてその有用性が確認できた.また,顎骨においてのインプラント複合体の支持能が明らかにできているため,最終年度に行う実験課題に対して有益な知見を得ることができている.

今後の研究の推進方策

平成26年度は,bFGF+ポリリン酸を導入したアパタイト体にインプラントを複合化させた機能性インテリジェント複合体をイヌ顎骨におけるの荷重負荷条件下のオッセオインテグレーション獲得およびインプラント支持能を既存骨と比較を行い,インプラント支持および骨形成を同時にかつ確実に達成できる新規生体材料の開発を目指す.

次年度の研究費の使用計画

最終年度に行う予定であったイヌ顎骨実験の予定が,平成25年度実験課題の結果を反映させ行う予定であったが,この結果の検討に時間を要したため,動物購入が平成26年度初めに行うこととなり繰り越しが発生した.
平成25年度後期に購入予定であった実験動物を平成26年度初めに行うこととなっている.複合体埋入実験は当初の計画より4か月の遅れを認めているものの,埋入および観察期間を6か月と設定しいてるため当初の予定通り期間内での研究遂行を予定している.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ポリリン酸吸着人工骨の開発2013

    • 著者名/発表者名
      土井一矢
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会誌

      巻: 5 ページ: 417-419

    • 査読あり
  • [学会発表] Histological and mechanical evaluation of the implants placed in the reconstructed bone by interconnected porous calcium hydroxyapatite2013

    • 著者名/発表者名
      Makihara Y, Doi K, Morita K, Kajihara S, Kubo T, Akagawa Y
    • 学会等名
      International college of Prosthodontists
    • 発表場所
      イタリア(トリノ)
    • 年月日
      20130918-20130921
  • [学会発表] 連通多孔性ハイドロキシアパタイトによる骨再建部に対するインプラント埋入: 組織学的および力学的評価

    • 著者名/発表者名
      牧原勇介,土井一矢,梶原志穂,久保隆靖,赤川安
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 補綴治療の向上に貢献する「十分に検証された既存の技術をハイブリッドさせたバイオマテリアルの創生」

    • 著者名/発表者名
      土井一矢
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第122回学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi