研究課題/領域番号 |
24390435
|
研究機関 | 奥羽大学 |
研究代表者 |
赤川 安正 奥羽大学, 歯学部, 教授 (00127599)
|
研究分担者 |
森田 晃司 広島大学, 大学病院, 助教 (30555149)
是竹 克紀 広島大学, その他の研究科, 助教 (50346508)
久保 隆靖 広島大学, 大学病院, 講師 (60240876)
土井 一矢 広島大学, その他の研究科, 助教 (80444686)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 生体材料 / インプラント / 骨再生 |
研究実績の概要 |
ビ-グル・ラブラドル犬(12頭)の下顎左右第4小臼歯を抜歯、12週の治癒期間を待ち、無歯顎部を準備した。左右側無歯顎部に頬側を含む円柱状骨欠損を1カ所ずつ形成(直径:6 mm,深さ7 mm)、右側には①インテリジェント複合体+インプラント、②左側には自家骨+インプラント、を埋入した。3カ月後、二次手術を行い、インプラント体を露出させ共振周波測定装置であるオステルを用いてISQ値が60以上であることを確認した。その後,上部構造を装着し固形食を摂取させ、荷重を負荷させた。咬合負荷開始時、その後は1カ月毎にISQ値を測定,負荷開始6カ月後にインプラントを含む骨組織ブロックを採取、非脱灰研磨標本を作製した。 骨再生とオッセオインテグレーションの再生およびオッセオインテグレーションの様相を光顕観察する.②骨再生プロセスの評価 :経過的ISQ値よる検討 ③組織形態計測学的評価 :骨接触率の測定、それぞれを行った。以上の結果をより、インテリジェント人工骨使用軍群は骨形成の促進が優位に高く、自家骨と同等のISQ値を示し、良好にインプラントを支持していた.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|