研究課題/領域番号 |
24390441
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中村 卓史 東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (90585324)
|
研究分担者 |
阪井 丘芳 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90379082)
齋藤 正寛 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (40215562)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | エピプロフィン / 歯原性上皮細胞 / 転写因子 |
研究概要 |
本研究では、新規転写因子エピプロフィン(Epiprofin, Epfn)の歯原性上皮細胞の増殖と分化、そして歯胚の組織発生過程での歯数制御における役割と作用機構の解明を目的としている。これまでの研究により、Epfnが歯の発生に重要な役割を演じているWntシグナルを調整していることが明らかとなった。そこで、EnfnによるWntシグナルの調節機構の解明を歯原性上皮細胞を用いて行っていると、EpfnはWntだけでなく、歯の細胞増殖と分化に必須の分子であるヘッジホッグシグナルも活性化させていることが分かった。そのため歯原性上皮細胞に、ヘッジホッグシグナルの標的分子であるGli1のプロモーターを導入し、Epfnによるプロモーター活性を評価した。その結果、EpfnはGliプロモーターを活性化させることが明らかとなった。さらに、Epfnは歯原性上皮細胞のFGF9の発現も誘導することが分かった。そこで、FGF9の歯の発生における生物活性を検討した。FGF9は、歯原性上皮細胞に対しては、分化にも増殖にも影響を及ぼさなかった。しかしながら、歯原性間葉細胞株、mDP6においてFGF9は有意に細胞増殖を促進させることが明らかとなった。 以上の結果より、Epfnは上皮に発現し歯原性上皮細胞の分化と増殖を調節するだけでなく、上皮細胞にFGF9の発現を誘導し、間葉細胞の増殖活性をも調節していることが明らかとなった。このことは、Epfnが歯冠を形成するときの上皮間葉の相互作用に関わっていることを示し、歯の発生においてエナメル芽細胞と象牙芽細胞の調和した配列を規定する基盤となっている可能性がある。今後、Epfnの歯胚発生における上皮間葉の相互作用の役割を詳細に検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2011年の震災後、EpfnKOマウスの老化が進み、十分なマウスを得ることができなかったが、現在は問題なく繁殖できている。しかしながらK5-Epfnのラインは途絶えてしまった。また、震災後の復旧工事のためマウス飼育施設のスペースが不足している。そのため、Wntレポーターマウスの入手ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
マウスを用いた実験に遅れが生じているため、Epfn KO, K5-Epfnマウスを用いた実験の代わりに今後は、細胞と器官培養系を用いて解析を進めていく。十分マウスの数が確保されれば、マウスを用いた研究を再開していく。 最終年度でもあり、毎月研究の進捗状況について再評価し、国際科学雑誌への投稿に向けて、研究のまとめ作業を着実に進めていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度はほぼ計画通り、予算の執行ができた。次年度は最終年度なのでより計画的に予算を執行していく 次年度は本研究費の最終年度であるので、研究結果をまとめ国際科学雑誌への投稿を考えまとめに入っていく。また、研究結果を国内外の学会で発表していく。
|