研究課題/領域番号 |
24390454
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
東川 晃一郎 広島大学, 大学病院, 講師 (80363084)
|
研究分担者 |
鎌田 伸之 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (70242211)
飛梅 圭 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (40350037)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 口腔癌 / EMT / 癌の浸潤 |
研究概要 |
口腔扁平上皮癌の浸潤機構にEMTがどのように関与しているかを検討するため、口腔扁平上皮癌由来細胞株にEMT誘導因子Snailを、ウイルスベクターを用いて導入すると、これら細胞はディッシュでの生育で約20%の細胞にEMTが生じた。これら細胞をコンフルエントの状態まで生育すると、ほぼEMT形質を示さなくなった。さらに、ピペットチップでこれら細胞に溝をつける、つまり遊走スペースを与える(ウンドヒーリング)と、細胞は遊走を始め、そしてEMTが生じる細胞が再び出現した。この結果は、人工的にSnailを強制発現させてもすべての細胞にEMTが生じるわけではないこと、またEMTは可逆性であることがわかった。SnailによるEMTの誘導機構において、AKT経路が重要であることを見出した。これまでにAKT経路は癌細胞の遊走に重要な経路として報告され、広く認識されている。そこでAKT経路を遮断すると、細胞の遊走は抑制され、EMTの誘導が阻害された。この結果は非常に重要な点を示唆しており、これはEMTが生じたから細胞に遊走能が備わるのでなく、遊走してからEMTが生じることが示された。 一方で、EMTが誘導された癌細胞は様々な液性因子を多量に放出する。今までの認識ではオートクラインの作用として癌細胞の悪性化に注目されていたが、それら液性因子のひとつのCyr61が、通常の非EMT癌細胞の遊走能を高めることがわかった。このCyr61経路の下流にAKT経路の活性化ははっきりしなかった。 つまり、Snai1導入によってCyr61の発現が増大し、もちろんEMT細胞にオートクラインに作用することは明らかであるが、その作用はあまり重要ではなく、組織学的に腫瘍原発巣の大部分を占める非EMT細胞への影響が大きいと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
この研究計画において概ね想定された結果が得られた。これから研究計画の核心部分に迫っていくにあたり、充分な基礎データを集めることができ、論文にまとめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
癌細胞におけるEMT現象と癌組織の浸潤機構のリンクが想定できたが、これからはその分子機構の核心にせまる研究となる。様々な側面からアプローチが必要で、時間をかけて充分に検証しながら進めていく予定である。
|