• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

口腔癌のEMTを介した局所浸潤機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24390454
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

東川 晃一郎  広島大学, 大学病院, 講師 (80363084)

研究分担者 鎌田 伸之  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (70242211)
飛梅 圭  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (40350037)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔癌 / EMT / 癌の浸潤
研究概要

口腔扁平上皮癌の浸潤機構にEMTがどのように関与しているかを検討するため、口腔扁平上皮癌由来細胞株にEMT誘導因子Snailを、ウイルスベクターを用いて導入すると、これら細胞はディッシュでの生育で約20%の細胞にEMTが生じた。これら細胞をコンフルエントの状態まで生育すると、ほぼEMT形質を示さなくなった。さらに、ピペットチップでこれら細胞に溝をつける、つまり遊走スペースを与える(ウンドヒーリング)と、細胞は遊走を始め、そしてEMTが生じる細胞が再び出現した。この結果は、人工的にSnailを強制発現させてもすべての細胞にEMTが生じるわけではないこと、またEMTは可逆性であることがわかった。SnailによるEMTの誘導機構において、AKT経路が重要であることを見出した。これまでにAKT経路は癌細胞の遊走に重要な経路として報告され、広く認識されている。そこでAKT経路を遮断すると、細胞の遊走は抑制され、EMTの誘導が阻害された。この結果は非常に重要な点を示唆しており、これはEMTが生じたから細胞に遊走能が備わるのでなく、遊走してからEMTが生じることが示された。
一方で、EMTが誘導された癌細胞は様々な液性因子を多量に放出する。今までの認識ではオートクラインの作用として癌細胞の悪性化に注目されていたが、それら液性因子のひとつのCyr61が、通常の非EMT癌細胞の遊走能を高めることがわかった。このCyr61経路の下流にAKT経路の活性化ははっきりしなかった。
つまり、Snai1導入によってCyr61の発現が増大し、もちろんEMT細胞にオートクラインに作用することは明らかであるが、その作用はあまり重要ではなく、組織学的に腫瘍原発巣の大部分を占める非EMT細胞への影響が大きいと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この研究計画において概ね想定された結果が得られた。これから研究計画の核心部分に迫っていくにあたり、充分な基礎データを集めることができ、論文にまとめることができた。

今後の研究の推進方策

癌細胞におけるEMT現象と癌組織の浸潤機構のリンクが想定できたが、これからはその分子機構の核心にせまる研究となる。様々な側面からアプローチが必要で、時間をかけて充分に検証しながら進めていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] AKT primes Snail-induced EMT concomitantly with the collective migration of squamous cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Gaku Okui, 他
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1002/jcb.24545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snail promotes Cyr61 secretion to prime collective cell migration and form invasive tumor nests in squamous cell carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Fumi Tanaka, 他
    • 雑誌名

      Cancer letters

      巻: 329 ページ: 243-252

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2012.11.023

    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔癌の局所浸潤におけるEMTと微小環境の関与2012

    • 著者名/発表者名
      東川晃一郎
    • 学会等名
      第57回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜市(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-21

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi