• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

セメント質・歯根膜複合体再生を目指した人工タンパクの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24390468
研究機関東京歯科大学

研究代表者

井上 孝  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20125008)

研究分担者 芝 清隆  公益財団法人がん研究会, その他部局等, その他 (40196415)
松坂 賢一  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (70266568)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工タンパク / 象牙質質 / セメント質 / 歯根膜細胞 / 再生 / 増殖因子 / 骨関連タンパク / 歯周治療
研究実績の概要

今回の研究では、先にジルコニアに結合するペプチドアプタマーの選定(K.Hashimoto,T.Inoue, et al.Dental Material Journal, 30(6), 935-940, 2011)に成功した手法を用いた。つまり、象牙質並びにセメント質に結合するペプチドアプタマーを選定した。その後、これらのアプタマーに対する生化学的検証を行ったが、初年度では、充分に精製されたものは獲得できなかった。
本研究の目的達成のための予備実験として、チタンに結合するペプチドアプタマー応用実験K.Kokubun,T.Inoue, al.Biomacromokecules,9:3098-3105,2008)に習って、チタン結合アプタマーとBMPにの融合より人工タンパクを作製し、筋肉内に移植したところ、筋肉内において、7日目に軟骨性仮骨形成を認め、RT-PCR法により3日目から骨関連タンパク質のmRNA発現を確認し、論文発表した(K.Yuasa,T.Inoue,T,et al.J Biomed Material Res.Part A, 1180-1186 2014.)。実際に精製は不十分ながら、予備実験と同様の研究を行ったところ、わずかながら骨関連タンパクの上昇を認めたが、データとして充分なものではなかった。最終的にin vivoにおける実験に着手し、動物の顎骨内における人工タンパクの応用を試みたが、未だ継続中であるが、2014年に開催された Interface Oral Health Science 2014. Innovative research on Biosis-Abiosis Intelligent Interfaceにおいて、総まとめの発表を行った(Inoue, K.Matsuzaka, Surface modification of dental implant improves implant-tissue interface. pp33-44, DOI 10.1007/978-4-431-55192-8, Springer, 2014.)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An artificail fusion protein between bone morphogenetic protein 2 and titanium-binding peptide is functional in vivo2014

    • 著者名/発表者名
      K.Yuasa, E.Kokubu,K.Kokubun, K.Matsuzaka, K.Shiba, K.Kashiwagi, T. Inoue
    • 雑誌名

      Journal Biomedical Materials Research Part A.

      巻: 102A ページ: 1180-1186

    • DOI

      DOI: 10.1002/bm.a.34765

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional tooth restoration by next-generation bio-hybrid implant as a bio-hybrid artificail organ replacement therapy2014

    • 著者名/発表者名
      M.Oshima, K.Nakajima, T.Inoue, T.Tsuji, et al
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep06044

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effect of artificial recombinant bone morphogenetic protein 2 with titanium-binding peptide on a Ti graft in vivo.2014

    • 著者名/発表者名
      K.Kokubu,K.Kokubun, K.Matsuzaka, K.Kashiwagi, K.Shiba, K.ishihara,T.Inoue, M.Yoshinari
    • 雑誌名

      Journal of Oral Tissue Engineering

      巻: 12 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of bone marrow stem and SP cells derived from the femur, humerus and ilium of aged and young rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Soejima, K.Matsuzaka, K.Kokubun, A.Kaketa, T.Inoue
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc. Evidence and Dental Professional

      巻: 6 ページ: 58-65

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 骨再生のミクロコスモス2015

    • 著者名/発表者名
      井上 孝
    • 学会等名
      第5回バイオインテグレーション学会
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      2015-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional tooth restoration by next-generation bio-hybrid implant2014

    • 著者名/発表者名
      M.Oshima, K.Inoue, K.Nakajima, T. Inoue et al.
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of JADR
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [学会発表] Periodontal Medicine and regeneration of periodontal tissue2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi INOUE
    • 学会等名
      第102回FDI
    • 発表場所
      インドデリー
    • 年月日
      2014-09-12
    • 招待講演
  • [図書] Interface Oral Health Science 20142014

    • 著者名/発表者名
      Takashi INOUE, Kenichi MATSUZAKA
    • 総ページ数
      33-44
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi