• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

医療福祉(看護)ロボットと看護におけるケアリングとしての技術的能力の明確化

研究課題

研究課題/領域番号 24390477
研究機関徳島大学

研究代表者

谷岡 哲也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90319997)

研究分担者 千葉 進一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (30515622)
川西 千惠美  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (40161335)
井上 喜雄  高知工科大学, 工学部, 教授 (50299369)
安原 由子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90363150)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードロボット / 看護学 / ケアリング / 技術的能力 / 倫理的課題
研究実績の概要

平成27年度は、24年度から26年度の研究成果から調査のための質問票を作成した。この質問票を用いて国際学会(International Association for Human Caring's 36th International Annual Conference,The Seventh International Conference on Information)において、臨床現場に最新の医療福祉ロボットが新たに導入されるときの倫理的かつ道徳的課題は何か、ロボットを使用するときの看護におけるケアリングとしての技術的能力(看護の表現)とは何か、について意識調査を行った。また筆頭研究者の谷岡が、5TH ASIAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMANIZED HEALTH CARE 2015から依頼を受け、看護における技術的能力とケアリングそして看護ロボットなどの関係について招待講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に看護ロボットに必要な機能・ケアリングとしての技術的能力を明確にし、将来の複合的な課題をまとめた研究成果を様々な形で公表するための質問票を作成し、国際学会において調査を行ってきた。
最終年度は、これまでの研究成果を総合的にまとめ、看護ロボットが導入された医療環境に看護者はどのように取り組むのか、また患者にケアをするための看護ロボットに必要な機能を看護の立場から明確にすることである。
今年度は、研究成果の国内外での発表、研究期間終了後の著書出版が順調に進捗するように、共同研究者、連携研究者、および研究協力者で力を合わせて、研究の成果を英文で国内外へ発信したい。そのことにより、広く、看護、福祉、医療、ロボットを開発している企業や研究者に研究成果を広めていく予定である。

今後の研究の推進方策

最終年度となる28年度は、看護ロボットに必要な機能、ケアリングとしての技術的能力を明確にし、将来の複合的な課題をまとめて研究成果を発表する予定である。
1)医療福祉ロボットの枠組みの中で看護ロボットとは何か、2)看護ロボットを使用する場合、ケアリングとしての技術的な能力、すなわち看護はどのように表現されるのか、3)臨床現場に看護ロボットが新しく導入された時、どのような倫理的かつ道徳的なジレンマがあるか、4)看護者は前述した医療環境にどのように取り組むのかについて看護の立場から探求した結果を総合的にまとめる。
臨床現場にロボットが新たに導入される医療環境に、看護者はどのように取り組むべきか看護の立場から明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は、24年度から26年度の研究成果から作成した質問票を使い、郵送およびSurveyMonkeyを用いて意識調査を行う予定だったが、複数の国際学会に参加した際、直接、調査を行ったことにより、郵送費及びSurveyMonkeyにかかる費用が不必要になったため。

次年度使用額の使用計画

2016年7月にシンガポールで開かれる、4th Annual Worldwide Nursing Conferenceに採択され、発表予定であり、このための旅費に使用する。また、愛媛で開催される中四国精神保健学会での成果発表を予定している。
研究におけるデータ入力や資料作りなどの作業にかかる謝金に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Characteristic Autonomic Nervous Activity of Institutionalized Elders with Dementia2016

    • 著者名/発表者名
      Shoko Fuji, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Miki Sato, Ken Saito, Marguerite J. Purnell, Rozzano Locsin, Toshiyuki Yasui
    • 雑誌名

      Open Journal of Psychiatry

      巻: 6 ページ: 34-49

    • DOI

      10.4236/ojpsych.2016.61004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Professional Nurses'Attitudes towards the introducution of Humaniod Nursing Robots(HNRs) in Health Care Settings2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ito, Misao Miyagawa, Yumi Kuwamura, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin
    • 雑誌名

      Journal of Nursing and Health Sciences

      巻: 1 ページ: 73-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Requisites for Compassionate Nursing Robots, With Communication Competency2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Kato Kaori, Sugimoto Hiroko and Rozzano De Castro Locsin
    • 雑誌名

      Proceeding of the Seventh International Conference on Infomation

      巻: 1 ページ: 77-80

  • [雑誌論文] The Effect of Intentional Communication, Recreation, and Rehabilitation on the Autonomic Nervous Activity of Elderly Persons with Dementia: A Case Study2015

    • 著者名/発表者名
      Shoko Fuji, Miki Sato, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano Locsin, Ken Saito
    • 雑誌名

      Journal of Nursing and Health Science

      巻: 9 ページ: 82-89

    • 査読あり
  • [学会発表] Aesthetic Experience: Illustrating Rozzano Locsin's Middle Range Theory of Technological Competency as Expression of Caring in Nursing,2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tanioka
    • 学会等名
      5TH ASIAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMANIZED HEALTH CARE 2015
    • 発表場所
      Cebu City (Philippines)
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-11
  • [学会発表] 自律神経活動とアクチグラフのActivity Countとの関係性 -健常者の結果から-2015

    • 著者名/発表者名
      冨士 翔子, 黒川 亜里紗, 安原 由子, 谷岡 哲也
    • 学会等名
      第39回中国・四国精神保健学会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県・倉敷市)
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-12
  • [学会発表] 認知症高齢者の日中活動と自律神経活動の変化:症例報告2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 美樹, 冨士 翔子, 谷岡 哲也, 安原 由子, 小笠原 坦
    • 学会等名
      第39回中国・四国精神保健学会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県・倉敷市)
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-12
  • [学会発表] Connecting with Others: A Nursing Phenomenon in Caring for Institutionalized Older adults with Dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Kikuko Okuda and Rozzano De Castro Locsin
    • 学会等名
      International Association for Human Caring 36th International Conference
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [学会発表] Professional Nurses Attitudes Towards the Introduction of Humanoid Nursing Robots (HNRs) to the Hospital2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, Misao Miyagawa, Yumi Kuwamura, Yuko Yasuhara, Fuji Ren, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin
    • 学会等名
      International Association for Human Caring 36th International Conference
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [学会発表] Electrophysiological Evidence of the Effect of Intentional Communication as Caring Technique on the Autonomic Nervous Activity of Persons with Dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Shoko Fuji, Miki Sato, Asumi Atuta, Asami Kishi, hiroko Sato, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano Locsin, Ken Saito
    • 学会等名
      International Association for Human Caring 36th International Conference
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi