研究課題/領域番号 |
24390477
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
谷岡 哲也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90319997)
|
研究分担者 |
千葉 進一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (30515622)
川西 千惠美 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (40161335)
井上 喜雄 高知工科大学, 工学部, 教授 (50299369)
安原 由子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90363150)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ロボット / 看護学 / ケアリング / 技術的能力 / 論理的課題 / 看護ロボット / 技術課題 / 倫理課題 |
研究実績の概要 |
平成27年度には、看護ロボットに必要な機能・ケアリングとしての技術的能力を明確にし、将来の複合的な課題をグローバルな視点で、研究成果を公表するための質問票を作成し、国内だけでなく国際学会において調査を行ってきた。 最終年度となる平成28年度は、これまでの研究成果を総合的にまとめ、看護ロボットが導入された医療環境に看護者はどのように取り組むのか、また患者にケアをするための看護ロボットに必要な機能を看護の立場から明確にし、将来の複合的な課題をまとめ、シンガポールで行われた国際学会(4th Annual International Worldwide Nursing Conference WNC2016)にて発表し、論文として公表した。 主な内容としては、1)医療福祉ロボットの枠組みの中で看護ロボットとは何か、2)看護ロボットを使用する場合、ケアリングとしての技術的な能力、すなわち看護はどのように表現されるのか、3)臨床現場に看護ロボットが新しく導入された時、どのような倫理的かつ道徳的なジレンマがあるか、4)看護者は前述した医療環境にどのように取り組むのか、以上の4点について看護の立場から探求した結果を総合的にまとめた。 具体的には、将来の複合的な課題についても言及した研究成果をヒューマノイド看護ロボット(HNR)のデザインと方向性に関する推奨事項を看護実践者の立場から記述し、論文として発表した。また、ロボット技術を看護実践に導入し、ハイテクの医療環境で使用するため方向性について学会発表するとともに、人間とHNRがどのように相互に関係するのかについて言及した看護理論(TRETON)を開発して、論文として発表した。加えて、2017年5月には、NURSING ROBOTSという著書を英文で自費出版した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|