• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

看護師に対する倫理サポートのアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 24390482
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小西 恵美子  鹿児島大学, 医学部, 客員研究員 (70011054)

研究分担者 鈴木 真理子  佐久大学, 看護学部, 講師 (10281255)
八尋 道子  佐久大学, 看護学部, 教授 (10326100)
楠元 裕佳  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10347106)
山下 早苗  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (40382444)
八代 利香  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50305851)
足立 智孝  亀田医療大学, 看護学部, 准教授 (70458636)
前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護学 / 看護倫理 / 倫理サポート / 看護部倫理委員会 / アクションリサーチ
研究実績の概要

1)看護部倫理委員会支援と倫理ワークショップ(WS):倫理委員会支援のため、WSを43回実施した(多職種WS6回を含む)。主な結果:①看護師WSでは、気安く話せる安心感をもって、重要ポイントや疑問点を出せていた。多職種WSでは、職種の専門性を反映した多様な意見を聞くことで、問題の新たな気づきと視野の広がり、及び他職種の見方・考え方を知る機会となっていた。②看護師は自身の実践を低く評価しがちであることから、WSではじめて自分たちの倫理的実践力に気付いた看護師が多くいた。WSは、看護師が実践の良さに気付き自信をもち、エンパワーを体験できる場としても重要であることを確認した。③看護師の倫理的問題への気づきを行動に移すこと、および自分のリアルな体験を言葉にすることへの支援が今後の課題である。④ファシリテート役割に関しては、円滑に遂行できた研究者がいるいっぽう、事例検討の着地点への迷いや問題解決を導けたと確信できない等の経験をした者がいた。倫理を学ぶ実践的な方策として事例検討が広く定着してきており、ファシリテータ育成研究の必要性が示唆された。⑤諸外国では、臨床・研究倫理ともに多職種協働で進めているが、日本は、看護部の中に倫理委員会を置き、看護部内部で進めている。この発展形態については、強みと問題点の両面でサポートを続ける必要がある。
2)道徳的感受性尺度日本版の検討:収束が不十分であった構成概念(道徳的責任感について、質問項目を見直し、質問紙を再作成した。28年度早々に大規模調査を行う。
3)放射線災害に関する倫理サポート:保健師が放射線災害下住民に対してアドボカシー役割を果たせるように支援するため、保健師への放射線教育を行った。その過程で、放射線災害後のモニタリングデータの教材としての有用性と、基礎的実習の有効性を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・看護倫理委員会支援と倫理ワークショップ(WS)について: WSは予定回数を超えて実施し、実践的な倫理教育方策としての事例検討の国内定着に寄与するとともに、国際学会の招待講演において日本の看護倫理の動向を海外に発信することができた。また、4ステップ事例検討ツールを精錬し、研究代表者編集の看護倫理教科書に掲載し、実践・教育現場での利用に役立てた。さらに、多職種ワークショップの回数を増やし、その有用性について知見を深めた。
・道徳的感受性尺度日本版に精錬を加え、大規模調査を実施中である。結果分析の後、尺度を完成させる予定となっている。
・原子力災害影響下の地域で活動する保健師の看護アドボカシーをサポートする教育活動も行った。

今後の研究の推進方策

・開発した日本版道徳的感受性尺度をさらに精錬し、1000名余の看護師の参加を得て調査を行い統計的分析を行って尺度を完成させる。
・わが国独自の進展を見せている看護部倫理委員会を、倫理ワークショップを通して引き続き支援していく。
・収集した倫理事例をまとめ、ワークショップの教材として教育・実践に還元する

次年度使用額が生じた理由

・看護倫理ワークショップを予定していた病院が、外部審査の日程と重なったため、ワークショップを次年度に延期することになったため。
・本研究は日本版道徳的感受性尺度(MSQ-J)の開発を含んでおり、収集データ約200に基づく解析結果をもとに開発した暫定的な尺度を学会誌に発表しているが、構成概念の1つが十分に収束していなかった。今般、新に1000余名のデータ収集の見込みがついたため。

次年度使用額の使用計画

経費は主に、病院での看護倫理ワークショップと情報収集、国内学会への参加、MSQ-J精錬版の国際学会での発表に使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Post-Fukushima radiation education for public health nursing students: A case study2016

    • 著者名/発表者名
      KONISHI E., NAGAI T., KOBAYASHI M., MITSUMORI Y., ONO W., ASAHARA K. & PORTER S. E
    • 雑誌名

      International Nursing Review

      巻: 63 ページ: 292-299

    • DOI

      10.1111/inr.12244

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原子力災害と日本放射線看護学会: 第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラムに参加して2016

    • 著者名/発表者名
      吉田浩二,福島芳子,小西恵美子
    • 雑誌名

      日本放射線看護学会誌

      巻: 4 ページ: 33-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保健師と看護学生に放射線を教える・学ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      小西恵美子
    • 雑誌名

      保健師指導リソースガイド http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/info/opi_chiiki_phnrad.php

      巻: 12 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 看護学生が臨床実習で体験する倫理的ジレンマ2016

    • 著者名/発表者名
      木下天翔,八代利香
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 8 ページ: 39-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨地実習における倫理カンファレンスでのファシリテーター役割2016

    • 著者名/発表者名
      中馬夕佳,山下早苗
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 8 ページ: 78-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保健師と看護学生に対する放射線防護の教育2015

    • 著者名/発表者名
      小西恵美子
    • 雑誌名

      医療放射線防護

      巻: 72 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] Public health nurses’ experiences in caring for the Fukushima community in the wake of the 2011 Fukushima nuclear accident2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki C. Omori J, Ono W, Konishi E, Asahara K
    • 雑誌名

      Public Health Nursing

      巻: 33 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/phn.12227

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日常の保健活動と放射線:押さえておきたいポイントと保健師だからこそできる活動:フクシマ事故のCase study2016

    • 著者名/発表者名
      小西恵美子
    • 学会等名
      第4回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      一橋講堂(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 保健師基礎教育における放射線看護教育の現状と今後の展望.2015

    • 著者名/発表者名
      小西恵美子
    • 学会等名
      第4回日本放射線看護学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島県指宿ベイテラスHOTEL&SPA、メディポリスがん粒子線治療研究センター(鹿児島県・指宿市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [学会発表] International perspectives on ethics in care and nursing: past and future’:Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Emiko Konishi
    • 学会等名
      The first International ICE Observatory Ethics in Care Conference
    • 発表場所
      Guildford(UK)
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Authorshipの重要性と倫理2015

    • 著者名/発表者名
      小西恵美子
    • 学会等名
      第6回JANSセミナー「責任ある研究行為」
    • 発表場所
      KPP八重洲ビル11階AP八重洲Room(東京都・中央区)
    • 年月日
      2015-06-21
  • [図書] 看護学テキストNiCE 看護学原論改訂第2版 看護の本質的理解と創造性を育むために2016

    • 著者名/発表者名
      高橋照子,唐田順子、鈴木晴美、菅野夏子、小田正枝、高見千恵、藤井可苗、富岡美佳、小西恵美子、伊勢田暁子、斉藤早苗
    • 総ページ数
      270(107-118)
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」 倫理的に考える「医療の論点」2016

    • 著者名/発表者名
      福山美季,金城隆展,尾藤誠司,大生定義,大西基喜,江口惠子,久保田聰美,前田樹海,岡本慎平,和田和子,藤田みさお,山崎祥光,戸田聡一郎,谷田憲俊,児玉聡,會澤久仁子,門岡康弘,服部俊子,大西香代子,大北全俊、他
    • 総ページ数
      216(66-72)
    • 出版者
      日本看護協会出版会
  • [図書] Politics and Future Directions of Nursing Ethics2015

    • 著者名/発表者名
      M-J.Johnstone, R.M.Veach, R.Gillon, B.J.Winslow, K.M.Melia, A.J. Davis, E. Konishi, H.Minami, S.Izumi, K. Lutzen, M.L.Aroskar
    • 総ページ数
      285(191-205)
    • 出版者
      Sage Publications
  • [図書] 看護学テキストNiCE 看護理論改訂第2版 看護理論20の理解と実践への応用2015

    • 著者名/発表者名
      筒井真優美、川島みどり、池田明子、数間恵子、兼松百合子、船島なをみ、小西恵美子、佐藤紀子
    • 総ページ数
      290(232-244)
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi