研究課題/領域番号 |
24390490
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
加藤 真由美 金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
|
研究分担者 |
鈴木 みずえ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)
浅川 康吉 群馬大学, 保健学研究科, 准教授 (60231875)
平松 知子 金沢大学, 保健学系, 准教授 (70228815)
池添 冬芽 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10263146)
関井 愛紀子 新潟大学, 医歯学系, 講師 (60436772)
亀ヶ谷 忠彦 群馬大学, 保健学研究科, 助教 (90455949)
谷口 好美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 転倒予防 / 臨床判断力育成 / コンピューターシミュレーションプログラム / 看護管理力 / 転倒要因 / チーム医療 / ルーブリック / 事例トレーニング |
研究概要 |
本年度は、平成24年度のパイロットスタディで得られた結果、専門的知見、ならびにエビデンスの高い先行研究に基づきプログラムを修正する、修正したものをパイロットスタディにより検証する、シミュレーションで用いる事例とシナリオ案作成に取り組んだ。 転倒予防の臨床判断力育成の強化には、転倒要因ごとに状況判断を用いたトレーニングが必要と検証された。そのため、シミュレーションプログラムの構成は、タスクトレーニングとシミュレーショントレーニング(応用トレーニング)の中間の位置に、状況判断事例トレーニングを盛り込むことに修正した。状況判断事例トレーニングとシミュレーショントレーニングは事例が必要であり、5つの事例(含む、シミュレート案)を作成した。 タスクトレーニング(看護管理力育成)の内容とルーブリックについては、平成24年度のパイロットスタディにより表現等の修正が必要と分かったので修正した。その修正が適切であったか、3か所の総合病院の看護師(看護師長等)を対象にパイロットスタディを行い検証した。なお、本スタディは金沢大学医学倫理審査委員会から承認を得て行った(受付番号:494)。量的データは調査票による記入であり、配布数44部、回収率65.9%、有効回答率100%であった。内容の妥当性は7.4±0.7点、重要性は7.6±0.7点、実行性は6.9±0.7(得点幅:0-9点)であり、看護師からはほぼ了解が得られた。しかし、転倒予防の看護管理力育成は69.0±22.5、転倒予防の判断力育成は67.3±23.2であったが、個人の受け止めとして看護管理力に対する自信は52.3±27.2(得点幅:0-100)と課題が残った。質的データでは、9割が省察を言語化できておりトレーニング効果はみられた。今後大規模調査で検証しなければならないが、今回開発したものについて、複数施設の臨床現場の看護師から評価が得られたことは意義あるものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の目的達成の主な理由は、平成24年度のパイロットスタディの結果を基に、ルーブリックとタスクトレーニング(看護管理力育成)を修正し、かつ修正が適切であったか3つの総合病院の看護師(主に看護師長)を対象に検証できたこと、ならびにプログラムの構成自体も修正できたことである。また、シミュレーションで用いる事例とシナリオ案を作成できたことである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、1)平成25年度の検証結果をもとにタスクトレーニング(転倒要因:身体機能要因、認知機能要因、排泄機能要因、環境要因、トリガーリスク)を修正し、臨床看護師に試用してもらい修正が適切であったか、妥当性・重要性・実行性、臨床判断力育成の効果ならびに課題を検証する、2)状況判断事例トレーニングとシミュレーショントレーニングのシナリオを仕上げ、コンピュータにプログラミングする。パイロットスタディとしてデモンストレーションを繰り返し、効果を検証する。 コンピューターシミュレーション化は、コンピュータープログラマーと定期的に協議を行い、かつ研究者会議に参加してもらい遅延が生じないよう進める。
|