• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

家族同心球環境理論に基づく家族アセスメント/家族介入モデルの臨地応用と実証的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390498
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

法橋 尚宏  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)

研究分担者 本田 順子  神戸大学, 大学院保健学研究科, 助教 (50585057)
深堀 浩樹  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
濱本 知寿香  大東文化大学, 経済学部, 准教授 (00338609)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード家族看護学 / 家族看護理論 / 家族同心球環境理論 / 家族アセスメント / 家族介入
研究成果の概要

家族症候(家族システムユニットの困難状態)として,“家族システムユニットストレスの過剰負荷”“家族レジリエンスの発達不足”“家族内コミュニケーションの障害”などをとりあげた.文献検討や概念分析,家族と看護師に対する半構造化面接,質問紙調査,家族エスノグラフィーなどを行った.その結果,家族同心球環境理論に基づいて,これらの家族症候をもつ家族に対して,具体的な家族支援スキームをリストアップし,家族環境アセスメントモデルと家族環境支援モデルを構築した.

自由記述の分野

家族看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2023-09-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi