• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

セルフ・ネグレクト高齢者への効果的な介入・支援とその評価に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390513
研究種目

基盤研究(B)

研究機関帝京大学

研究代表者

岸 恵美子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (80310217)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードセルフ・ネグレクト / 孤立死 / 高齢者 / 介入 / 評価
研究概要

【研究内容】研究目的である「セルフ・ネグレクト高齢者への効果的な介入・支援方法の確立」のため、今年度は文献検討と、2008~2010年度の基盤研究(B)で実施した全国調査の結果の分析、研究者間でのディスカッションから、セルフ・ネグレクトの定義、構成する概念を明確にし、アセスメントツールの検討を行った。また本研究では高齢者のセルフ・ネグレクトをテーマにしているが、若年のセルフ・ネグレクト事例が高齢者のセルフ・ネグレクト事例に移行するのかを調査することで、高齢者への予防的な介入が可能となることから、セルフ・ネグレクトの一つのパターンであるゴミ屋敷やホーディングシンドロームについての文献検討、清掃業者へのヒアリング等を行い、介入・支援プログラムを作成するための基礎資料とした。
セルフ・ネグレクトについては、海外での研究はあるものの日本で全国調査を行ったのは研究者らが初めて(平成20~22年度基盤研究B)であり、再度調査をするに当たり改めて概念整理行うことが必要であった。またその調査結果を踏まえて、「セルフ・ネグレクトアセスメントツール」「セルフ・ネグレクトリスクアセスメントツール」「セルフ・ネグレクト重症度スケール」等を研究者間で検討した。
当初の計画として、2,000か所の地域包括支援センター(全国4,000か所の半数)を無作為抽出し、自記式質問紙調査により事例を収集し、セルフ・ネグレクト高齢者の要因・リスク要因をさらに詳細に分析する予定であったが、研究者らが関わったセルフ・ネグレクトに関する他機関が実施した調査結果(内閣府;セルフ・ネグレクト(自己放任)状態にある高齢者の幸福度に関する調査、ニッセイ基礎研究所;セルフ・ネグレクトと孤立死に関する実態把握と地域支援のあり方に関する調査結果報告書)を2次データとして分析することの承諾が得られたため、今年度は質問紙調査を実施しなかったが、本研究では何を明らかにする必要があるのかの検討を行い、次年度の研究計画を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究者らが関わったセルフ・ネグレクトに関する他機関が実施した調査結果を2次データとして分析する許可が得られたため、計画していた地域包括支援センターを対象とする質問紙調査を実施しなかったが、セルフ・ネグレクトの概念整理と、平成20~22年度の基盤研究Bの結果から、ツールを作成するための検討を十分に行うことで、今後の調査を進める上で重要なプロセスを踏むことができ、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

検討してきた「セルフ・ネグレクトアセスメントツール」「セルフ・ネグレクト重症度スケール」「セルフ・ネグレクトアセスメントツール」等を専門職に対するグループインタビューや地域包括支援センターへの調査により洗練させる。また自治体のヒアリングから、セルフ・ネグレクト事例への介入のためのプログラムを検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者のセルフ・ネグレクトを構成する因子の抽出 ; 専門職のセルフ・ネグレクトへの支援の認識から2013

    • 著者名/発表者名
      小長谷百恵
    • 雑誌名

      高齢者虐待防止研究

      巻: 9 ページ: 54-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セルフネグレクトと孤立死2013

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 雑誌名

      高齢者虐待防止研究

      巻: 9 ページ: 22-28

  • [雑誌論文] 独居高齢者の孤立死の実態と防止策2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 76巻9号 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] セルフ・ネグレクトの視点から考える孤立死2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 9 ページ: 18-21

  • [学会発表] A Study of Relationship between Solitary Death and Self-Neglect among the Aged in Japan (1) Fact about Self-Neglect of the Aged seen in Cases of Solitary Death in Community2013

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 学会等名
      International Collaboration for Community Health Nursing Research (ICCHNR)
    • 発表場所
      エジンバラ
    • 年月日
      2013-03-14
  • [学会発表] A Study of Relationship between Solitary Death and Self-Neglect among the Aged in Japan (2) - Self-Neglect Cases seen from the factors related to the elapsed days2013

    • 著者名/発表者名
      野村祥平
    • 学会等名
      International Collaboration for Community Health Nursing Research (ICCHNR)
    • 発表場所
      エジンバラ
    • 年月日
      2013-03-14
  • [学会発表] ゴミ屋敷にすむ人々 セルフ・ネグレクトの実態と対応2013

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 学会等名
      第17回 日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] セルフ・ネグレクトと孤立死との関連-高齢者の孤立死事例の分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 学会等名
      第71回 日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2012-10-26
  • [学会発表] 意図的なセルフ・ネグレクト状態の高齢者に対応する専門職の困難と課題2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 学会等名
      第38回 日本看護研究学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2012-07-08
  • [学会発表] 高齢者のセルフ・ネグレクト事例の介入初期の状態を構成する因子の検討-地域包括支援センターを対象とした悉皆調査の結果より-2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 学会等名
      日本地域看護学会 第15回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-06-23
  • [図書] ルポゴミ屋敷に棲む人々 孤立死を呼ぶ「セルフ・ネグレクト」の実態2012

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      幻冬舎新書

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi