• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

インドネシアのアブラヤシ農園拡大過程の変容-土着化・内延化と社会層分化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24401008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

永田 淳嗣  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30218002)

研究分担者 新井 祥穂  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (40345062)
研究協力者 加藤 剛  京都大学, 名誉教授 (60127066)
寺内 大左  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (10728140)
小泉 佑介  東京大学, 大学院総合文化研究科
マヌルン, グラット M.  リアウ大学, 農学部, 講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 / インドネシア / アブラヤシ / 大農園 / プランテーション / 小農 / 社会層分化 / リアウ
研究成果の概要

インドネシアでは,1970年代末以降アブラヤシ農園が急激に拡大しているが,ポスト・スハルト期以降(1990年代末-),地元小農による農園開発が増大するなど,土着化・内延化とでもいうべき重大な変化が生じている.本研究は,スマトラなどインドネシア外島部におけるアブラヤシ農園の拡大過程と,地方社会の社会変容との関係を,社会層分化や各社会層の生産力構造に注目して分析し,農村中間層の出現と,その背景を明らかにした.

自由記述の分野

人文地理学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi