• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

中東・アジアのイスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略:知のグローバル化とローカル化

研究課題

研究課題/領域番号 24401013
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関早稲田大学

研究代表者

桜井 啓子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (70235216)

研究分担者 鈴木 恵美  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 准教授 (00535437)
佐藤 尚平  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 助手 (70597939)
砂井 紫里  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 助手 (90367152)
西村 淳一  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 准教授 (10380700)
オマール ファルーク  広島市立大学, 国際学部, 客員研究員 (30275391)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域間比較研究 / イスラーム系宗教大学 / 留学生 / グローバル化 / ローカル化 / アズハル大学 / マディーナ・イスラーム国際大学 / アル・ムスタファー国際大学
研究概要

平成24年度には、交付申請書に記載した「研究の目的」のうち
(1)「ウラマー養成の最高学府であるアズハル大学、マディーナ・イスラーム国際大学、アル・ムスタファー国際大学など、イスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略の分析を通じてイスラーム世界における知のグローバル化の過程を解明すること」、
(2)「留学生の送り出し国(パキスタン、バングラデシュ、ウズベキスタン、インドネシア、中国、米国等)での現地調査を通じて、留学生たちが持ち帰った知が、時を経てローカル化されていく様相を明らかにすること」
の2点に重点を置きつつ、「研究実施計画」に沿った形で以下のような活動を実施した。
(1)7月27日に早稲田大学で第一回研究会を開催し、研究協力者マスーダ・バノによるパキスタン、ナイジェリア、シリアに関する事例報告を通して、上記(2)について議論を深めることができた。
(2)8月27、28日にイギリス・オックスフォード大学で国際会議「教学教育機関とムスリム社会の変化-アズハル大学、マディーナ大学、ムスタファー大学がもつ世界規模の影響力」を開催し、研究代表者、桜井啓子を含む12名の専門家による報告とコメントを通して、上記(1)および(2)について専門的な議論を積み重ねることができた。
(3)9月29日に早稲田大学で第二回研究会を開催し、研究協力者2名によるマレーシアとインドネシアに関する事例報告を通して、上記(2)についての議論をさらに深めた。
(4)3月9~19日にかけて、研究協力者マスーダ・バノをエジプト・カイロに派遣し、上記(1)に関連してアズハル大学の留学生獲得戦略の実態を調査した。
(5)上記(1)~(4)の成果をもとに英文研究書を出版すべく、現在、初稿の校正中である。
(6)なお、平成24年度の活動報告を『イスラーム地域研究ジャーナル』第5号に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載の通り、2回の研究会と1回の国際会議を開催し、本研究に関する議論を深化させることができたため。また研究成果を英文で出版する目途もたったため。さらに1名をカイロへ派遣し、直近の現地情報を収集することができたため。

今後の研究の推進方策

(1)英文書籍出版のための準備
●寄稿者から集めた原稿の整理と校正。
●序章の執筆。
●出版申請書の作成と提出。
(2)研究活動
●交付申請書に記載した「研究の目的」(1)と(2)に関しては、平成24年度に相当の成果を得たことから、研究のさらなる深化のために、留学生のなかでも特に女性に焦点をある。
●海外調査のために2~3名を派遣する。
●国際会議を開催する。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は、当初予定していたほど海外調査を実施しなかったこと、同じく予定していたほど書籍を購入しなかったことなどにより、「学術研究助成基金助成金」に次年度繰越金が生じた。平成25年度は、この繰越分を主として研究成果出版費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中世イスラーム世界「異人」研究の可能性-ウラマーの「よそ者」観の検討を端緒として2013

    • 著者名/発表者名
      西村淳一
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 661 ページ: 46-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shi'ite Women's Seminaries (howzeh-ye 'elmiyyeh-ye khahran) in Iran: Possibilities and Limitations2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sakurai
    • 雑誌名

      Iranian Studies

      巻: 45巻6号 ページ: 724-744

    • DOI

      DOI:10.1080/00210862.2012.726846

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Standardization of International Relations2012

    • 著者名/発表者名
      Shohei Sato
    • 雑誌名

      International Studies Association Paper Achives

      巻: (online) ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [学会発表] アジアにおけるハラール産業の現在:その拡がりとつながり2013

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      東京工業大学「ぐるなび」食の未来創成寄附講座 食文化共同研究会公開講義シリーズ第3回公開講義「食のハラールと食文化(1):アジアの食のハラール」
    • 発表場所
      東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
    • 年月日
      2013-03-01
  • [学会発表] Making Qom a Center of Shi'ite Learning: Al-Mustafa International University2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sakurai
    • 学会等名
      International Conference "Centres of Learning and Changes in Muslim Societies: Global influence of Al-Azhar, Al-Medina, and Al-Mustafa"
    • 発表場所
      the University of Oxford
    • 年月日
      2012-08-27
  • [学会発表] もうひとつの「回族コミュニティ」:中国福建回族のイスラームの記憶と食事実践2012

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      第2回地域研共同研究会「異宗教・異民族間コミュニケーションにおける共生の枠組と地域の複相性に関する比較研究」 (代表:王柳蘭)
    • 発表場所
      地域研究統合情報センター (稲盛会館)
    • 年月日
      2012-06-30
  • [学会発表] Global History for International Relations2012

    • 著者名/発表者名
      Shohei Sato
    • 学会等名
      2012 International British International Studies Association and the International Studies Association Join Conference Edinburgh 2012
    • 発表場所
      Radisson Blu, Royal Mile, Edinburgh, UK
    • 年月日
      2012-06-21
  • [学会発表] Politics of Standardization2012

    • 著者名/発表者名
      Shohei Sato
    • 学会等名
      International Studies Association, 2012 Conference
    • 発表場所
      Hilton San Diego Bayfront Hotel, San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2012-04-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.kikou.waseda.ac.jp/ias/research/madrasa.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi