• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

中東・アジアのイスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略:知のグローバル化とローカル化

研究課題

研究課題/領域番号 24401013
研究機関早稲田大学

研究代表者

桜井 啓子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (70235216)

研究分担者 鈴木 恵美  公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (00535437)
西村 淳一  早稲田大学, 付置研究所, 准教授 (10380700)
OMAR Farouk  広島市立大学, 国際学部, その他 (30275391)
砂井 紫里  早稲田大学, 付置研究所, 助手 (90367152)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域間比較研究 / イスラーム系宗教大学 / 留学生 / グローバル化 / ローカル化 / アズハル大学 / マディーナ・イスラーム国際大学 / アル・ムスタファー国際大学
研究実績の概要

(1)出版活動: 研究代表の桜井啓子による『イランの宗教教育戦略 ─ グローバル化と留学生』と題する一般向けの著作が、山川出版社の「イスラームを知る」シリーズの第13巻として、2014年8月に出版された。また、2012年8月にオックスフォード大学で実施した国際会議「教学教育機関とムスリム社会の変化:アズハル大学、マディーナ大学、ムスタファー大学がもつ世界規模の影響力」の報告原稿を取りまとめた論文集 Masooda Bano & Keiko Sakurai eds., Shaping Global Islamic Discourses:The Role of al-Azhar, al-Medina and al-Mustafaが、2015年3月にエジンバラ大学出版局より出版・公開された。
(2)海外調査の実施: ① 2014年9月、研究者2名をバングラデシュのダッカへ派遣し、同地のシーア派コミュニティの歴史ならびにダッカからイランのイスラーム系宗教大学への留学者に関する調査を実施した。② 2014年9月、研究者1名をフランスのパリへ派遣し、中世イスラーム世界の教育制度や教育機関に関する史資料調査を実施した。③ 2014年10月、研究者1名を中国の雲南省および海南省へ派遣し、同地のイスラーム教育の現状とその役割について調査を実施した。④ 2014年12月~2015年1月、研究者1名をエジプトのカイロに派遣し、スンナ派イスラーム世界の権威であるアズハル機構の教育機関、アズハル大学の留学生に対しインタビュー調査を行うとともに、現地の大学図書館にて近代のアズハルに関する資料を収集した。
(3)研究会の開催: 2014年11月16日、早稲田大学にて、「南アジア世界におけるシーア派イスラームの展開」と題する第4回研究会を開催し、桜井啓子ほか4名が発表を行った。
(4)活動報告: 成果公開の一環として、平成26年度の活動報告を『イスラーム地域研究ジャーナル』第7号、121-123頁に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の成果として出版した二冊の書籍 (桜井啓子『イランの宗教教育政策―グローバル化と留学生』、Masooda Bano and Keiko Sakurai(eds.) Shaping Global Islamic Discourses-The Role of al-Azhar, al-Medina and al-Mustafa)を通じて、本プロジェクトの研究課題として構想した「中東・アジアのイスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略:知のグローバル化とローカル化」の全容を、概ね描くことができたことから、当初の計画以上に進展していると判断した。『イランの宗教教育政策―グローバル化と留学生』では、イランのイスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略の変容とイランのイスラーム系宗教大学の海外提携校の教育活動を分析した。また留学生たちが、帰国後、イランで学んだ知をどの程度ローカライズしているかも考察した。英文書籍 Shaping Global Islamic Discoursesでは、エジプト、サウディアラビア、イランの3国にあるイスラーム系宗教大学に焦点を当て、これらの大学の留学生獲得戦略を考察するとともに、これらの大学で学んだ留学生たちの帰国後の活動を分析し、中東にあるイスラーム系宗教大学のグローバル戦略と帰国後の留学生たちによる知のローカル化の諸層を明らかにした。

今後の研究の推進方策

研究の基本的な方針は、変更することなく本年度は以下ような研究を実施する。
最終年度であることから、これまでの研究成果をできるだけ多く、発信することを一つの目標としたい。具体的には、
これまでに実施してきた研究成果を国際学会(Gulf Research Meeting Cambridge: Workshop-Higher Education in the GCC: Linkages and Independence-2015年8月ケンブリッジ大学開催、The Seventh Biennial Convention of the Association for the Study of Persianate SocietiesーSession2 Shiism in the Persianate Worldー2015年9月イスタンブール開催)、the International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences-IAUES(2017年7月、タイ)にて発表予定。また、
昨年の調査を論文として執筆するとともに、留学生獲得戦略についてのさらなる調査を中東や米国等で実施する。またこれまでの現地調査を踏まえた研究会を2回程度実施する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定よりも海外出張経費が掛からなかったため。

次年度使用額の使用計画

海外調査に加え、海外での学会発表を積極的に実施し、研究成果の発信につとめる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アラブの春の終焉か:エジプト革命後の現在2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵美
    • 雑誌名

      外交

      巻: 28号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] Policy, practice and perceptions of qingzhen (halal) in China2014

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sai
    • 雑誌名

      Online Journal Research in Islamic Studies

      巻: 1(2) ページ: 2-12

    • DOI

      10.15364/ris14-0102-01

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メルヴのフサイン頭墓について ─ 10~14世紀のアラビア語史料に見える記述の検討 ─2014

    • 著者名/発表者名
      西村淳一
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 36号 ページ: 278-254

    • 査読あり
  • [学会発表] Notable Politics and Parliament in Modern and Contemporary Egypt2015

    • 著者名/発表者名
      Emi Suzuki
    • 学会等名
      The Third International Symposium of Inter-Asia Research Networks
    • 発表場所
      Tokyo (Japan): Toyo Bunko
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
  • [学会発表] 清真とハラール: 現代中国における回族の食と産業2015

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      国際ワークショップ「現代中国における少数民族文化の動態」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2015-02-14
  • [学会発表] The Indonesianization of Islam in Taiwan2014

    • 著者名/発表者名
      Omar Farouk
    • 学会等名
      International Conference on Islam and Multiculturalism: Exploring Islamic Studies Within a Symbiotic Framework
    • 発表場所
      Kuala Lumpur (Malaysia): Asia-Europe Institute, University of Malaya
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 12世紀以前のホラーサーンのウラマー社会における「よそ者」の位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      西村淳一
    • 学会等名
      日本オリエント学会第56回大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] Cultural Diversity among Muslims in Thailand and Cambodia and its Implications for National Integration2014

    • 著者名/発表者名
      Omar Farouk
    • 学会等名
      International Workshop on Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia
    • 発表場所
      Kota Kinabalu (Malaysia): Sipadan Room (Level 3), Hotel Le Meridien
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] Culinary image and food business as conscience: a case study of the halal food business in China2014

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sai
    • 学会等名
      The International Union of Anthropological and Ethnological Science(IUAES)2014 with JASCA
    • 発表場所
      Chiba (Japan): Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-15
  • [図書] Shaping Global Islamic Discourses The Role of al-Azhar, al-Medina and al-Mustafa2015

    • 著者名/発表者名
      Masooda Bano and Keiko Sakurai (eds.)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Edinburgh University Press
  • [図書] Islam and Multiculturalism: Exploring Islamic Studies within a Symbiotic Framework2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Sawai, Yukari Sai, and Hirofumi Okai (eds.)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      Organization for Islamic Area Studies
  • [図書] イランの宗教教育政策―グローバル化と留学生2014

    • 著者名/発表者名
      桜井啓子
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] Southeast Asian Muslims in the Era of Globalization2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Miichi and Omar Farouk (eds.)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [備考] 早稲田大学イスラーム地域研究機構・科学研究費補助金(基盤研究B)事業

    • URL

      http://www.kikou.waseda.ac.jp/ias/research/kaken.php

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi