• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スレイマニヤ博物館収蔵の楔形文書の産地同定とティグリス河流域の地質学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24401016
研究機関大阪学院大学

研究代表者

渡辺 千香子  大阪学院大学, 国際学部, 准教授 (40290233)

研究分担者 小口 和美  国士舘大学, 付置研究所, 教授 (90194521)
片山 葉子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90165415)
内田 悦生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40185020)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード粘土板 / 胎土分析 / 生物指標 / 産地同定 / 地質学調査 / 国際研究者交流 / イラク:イギリス / クルド自治区
研究実績の概要

本年度は、平成26年2月に行なったスレイマニヤ(イラク・クルド自治区)における現地調査で採取した試料の分析を中心に研究を進めた。4月初旬に関係者が集まり、粘土板胎土のサンプルについて具体的な分析方針を議論した(同志社大学:4月2日)。また、この会議で平成26年度の研究目標を「粘土板胎土の性質と由来を明らかにすること」と定め、1年間の研究計画を話し合った。
イラクでは6月に武装勢力IS(「イスラム国」)が台頭し、イラク北部を掌握する事態に至ったため、本年度2月に予定していた第3回現地調査の是非を判断するため、英国の研究者たちに協力を求めて情報収集に努めた。その後、日本人人質の殺害を含め中東全域における急激な治安悪化が生じ、また外務省・文科省からの渡航に関する注意喚起(平成27年2月9日付)を受けて、平成26年度のスレイマニヤ現地調査を断念した。
代替調査先として、大英博物館とウィーン美術史美術館を選び、ウィーンの調査では粘土板に記されたテキストの読解を中心に研究を進めた。大英博物館では、以前に採取した粘土板サンプルを珪藻にこだわらない新たな視角から分析した。これらの研究成果を、スレイマニヤ博物館で採取した粘土板胎土の分析結果と照合し、粒度組成・薄片・元素組成・生物指標など多角的な視点から行なう研究を進めた。この成果を1月に国内メンバーと共有・議論する研究会を開催した(国士舘大学:1月24日)。この研究会で、日本のイラク考古学研究において中心的な役割を果たしてきた国士舘大学の発掘調査の歩みについて、研究分担者の小口和美が発表した。2月には大英博物館関係者を含む英国の研究者と議論する研究会を開催した(ユニバシティ・コレッジ・ロンドン:2月23~24日)。
昨年度のスレイマニヤ調査を中心とする活動について、ニュースレター6号にまとめて報告し、研究内容を広く発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ISの台頭による急激なイラク北部の治安悪化に伴い、本年度は現地調査を行なうことができなかった。そのため、新たな現地調査ならびに分析用試料を入手できなかったことが主な理由である。しかしその一方で、本年度中に行なった分析は順調に進んでおり、粘土板胎土の由来に関して新たな知見の構築に寄与している。

今後の研究の推進方策

平成27年度は本研究の最終年度となるため、これまでの調査・分析結果をまとめ、学会発表ならびに論文の投稿を中心に進めていく予定である。イラクの危険な状況はおそらく短期間に改善しない可能性が高いため、新たな調査のための渡航は行わず、これまでに達成した研究成果のまとめと発信を行なうとともに、将来の新たな研究につなげるべく課題を整理する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 6件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diatom analysis of cuneiform tablets housed in the British Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Tuji, A., Marsh, A., Altaweel, M., Watanabe, C. E. and Taylor, J.
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B, Botany

      巻: 40 (3) ページ: 101-106

    • DOI

      www.kahaku.go.jp/research/researcher/papers/232938.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Environmental fluctuations in the northwestern Pacific Ocean during the last interglacial period: evidence from radiolarian assemblages2014

    • 著者名/発表者名
      Yasudomi, Y., Motoyama, I., Oba, T. and Anma, R.
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 108 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magma flow directions in the sheeted dike complex at superfast spreading mid-ocean ridges: Insights from IODP Hole 1256D, eastern Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Veloso, E. E., Hayman,N. W., Anma, R., Tominaga, M., Gonzalez, R. T., Yamazaki, T. and Astudillo, N.
    • 雑誌名

      GEOCHEMISTRY, GEOPHYSICS, GEOSYSTEMS

      巻: 15 (4) ページ: 1283-1295

    • DOI

      10.1002/2013GC004957

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biodegradation potential of organically enriched sediments under sulfate- and iron-reducing conditions as revealed by the 16S rRNA deep sequencing2014

    • 著者名/発表者名
      Hori, T, Kimura, M., Aoyagi, T., Navarro, R. R., Ogata, A., Sakoda, A., Katayama, Y. and Takasaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environmental Technology

      巻: 12 ページ: 357-366

    • DOI

      org/10.2965/jwet.2014.357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 古代メソポタミアにおけるワインとビールの文化2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺千香子
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 公開シンポジウム「古代西アジアの食文化:ワインとビールの物語」
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] ワインとビールの起源と展開2015

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 公開シンポジウム
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 堆積物に探る最終間氷期以降のアラビア半島・西アジアの環境変動:プロジェクト紹介2014

    • 著者名/発表者名
      安間了、申基徹、横尾頼子
    • 学会等名
      第4回同位体環境学シンポジウム
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都)
    • 年月日
      2014-12-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Unraveling the mystery of an unrecorded event: identifying the four foreigners paying homage to Ashurbanipal in BM ME 124945-62014

    • 著者名/発表者名
      Novotny, J. and Watanabe, C. E.
    • 学会等名
      Conference: “Interaction, Interplay and Combined Use of Different Sources in Neo-Assyrian Studies: Monumental Texts and Archival Sources”
    • 発表場所
      国際会館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Ulluba and Its Surroundings: Tiglath-pileser III’s province making facing the Urartian border reconsidered from royal inscriptions and letters2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Yamada
    • 学会等名
      Conference: “Interaction, Interplay and Combined Use of Different Sources in Neo-Assyrian Studies: Monumental Texts and Archival Sources”
    • 発表場所
      国際会館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [学会発表] 楔形文字文書に見るメソポタミアのビールとワイン2014

    • 著者名/発表者名
      山田重郎
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 公開シンポジウム「古代西アジアの食文化:ワインとビールの物語」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 西アジアの地質・自然環境と人類史2014

    • 著者名/発表者名
      安間了
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Sulfur oxidizing microorganisms on deteriorated sandstone of Angkor Monuments, Cambodia2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama
    • 学会等名
      International Symposium on Biodeterioration and Protection of Cultural Heritage
    • 発表場所
      Conservation Institute, Dunhuang Academy, Dunhuang, China
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] 古気候変動に問う西アジアの歴史2014

    • 著者名/発表者名
      安間了、丸岡照幸
    • 学会等名
      シンポジウム「現代文明の基層としての古代西アジア文明」
    • 発表場所
      池袋サンシャインシティー(東京)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Preliminary Results of the 2011-2013 Excavations on Salat Tepe in the Upper Tigris: the Ubaid and Late Chalcolithic periods2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi
    • 学会等名
      9th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 発表場所
      University of Basel (Basel, Switzerland)
    • 年月日
      2014-06-13
  • [図書] The Archaeology of the Kurdistan Region of Iraq and Adjacent Regions2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kopanias, J. MacGinnis, Watanabe, C. E., et al.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Archaeopress
  • [図書] リーディングス21世紀アジア2014

    • 著者名/発表者名
      梶原景昭、栗原通世、横沢民男、竹川智樹、山田美絵子、小口和美、R. カイム、佐藤研一、竹村英二、表きよし、三輪春樹、濱田英作、青柳寛
    • 総ページ数
      273(69-99)
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 西アジア文明学への招待2014

    • 著者名/発表者名
      常木晃、安間了 その他
    • 総ページ数
      283 (12-30)
    • 出版者
      悠書館
  • [図書] 西アジア文明学への招待2014

    • 著者名/発表者名
      常木晃、山田重郎 その他
    • 総ページ数
      283 (194-213)
    • 出版者
      悠書館
  • [備考] イラクの塩害と砂漠化の環境史

    • URL

      http://www.osaka-gu.ac.jp/php/ecohistory/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi