• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヤオ族の儀礼知識と儀礼文献の保存・活用・継承

研究課題

研究課題/領域番号 24401018
研究機関神奈川大学

研究代表者

廣田 律子  神奈川大学, 経営学部, 教授 (70260990)

研究分担者 松本 浩一  筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 教授 (00165888)
丸山 宏  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (00229626)
森 由利亜  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247259)
浅野 春二  國學院大學, 文学部, 教授 (30289714)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード宗教学 / 民俗学 / 民族学 / 文化人類学 / 祭祀儀礼 / 儀礼文献 / 伝統文書 / 道教
研究実績の概要

2014年8月に藍山県に赴き、言語に関する基礎調査(2100語彙項目の記録)を行なったほか、旧暦中元の年中行事の調査および度戒儀礼・還家愿儀礼の補足調査を実施した。その際、還家愿儀礼の「盤王愿」部分の執行程序についてさらに詳しく聞き取りを行ない、新たに程序を作り直し、“盤王愿儀礼程序(2011年還家愿儀礼程序)”を完成させた。これにより儀礼の実践では経文を文面通り読誦するだけではなく、口承と書承部分を混在させたり、掛け合い問答形式で進める等極めて難解な法則が存在することが分かってきた。
2014年9月にアメリカ議会図書館蔵のヤオ族文献資料を閲覧し、写真撮影を行なった。3月にはベトナムで調査を実施し、儀礼文献及び儀礼文書の写真撮影を行なった。異なる地域の同種の異本を複数獲得することで、さらに対照作業を進めることができた。ベトナムの調査を経て儀礼文献にとどまらず儀礼の実践からも中国・タイとの共通点を見いだすことができ、儀礼知識の地域間の比較研究を進め不易と変差の両面を明確にする必要性を確信した。
2015年1月にヤオ族祭司(趙金付氏、馮栄軍氏、盤栄富氏)を招聘し、儀礼において、文献の文面がどの順番でどのようなフシをつけ読誦されるのか、歌唱を中心に聞き取りを行なった。さらに還家愿儀礼の「招兵愿」部分の執行程序を作り直すためについて詳しい聞き取りを行なった。この補足調査によりヤオ族の儀礼知識の総体の把握が進んだといえる。
2月から3月にかけ、神奈川大学プロジェクト研究所ヤオ族文化研究所主催講座“アジアに生きる少数民族の文化を知る”をKUポートスクエアで6回にわたり、1.ヤオ族概説、2.生業、3.言語と神話、4.衣文化、5.家族と社会、6.儀礼と儀礼文献のテーマで開講し研究成果の公開に努めた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 盤王愿儀礼程序(2011年還愿儀礼程序)2015

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 第5号 ページ: 15-51

  • [雑誌論文] 湖南省藍山県ミエン・ヤオ族調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      アジア研究センター年報2014-2015『神奈川大学アジア・レビュー』

      巻: No.2 ページ: 82-96

  • [雑誌論文] 招五穀兵について―中国湖南省瑤族(過山瑤)の還家願儀礼から―2015

    • 著者名/発表者名
      浅野春二
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 第5号 ページ: 52-63

  • [雑誌論文] 台南道教の開光儀について2015

    • 著者名/発表者名
      浅野春二
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第116巻第2号 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 儀礼実践から見たミエン儀礼神画の使用2015

    • 著者名/発表者名
      譚静
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 第5号 ページ: 64-85

  • [雑誌論文] 儀礼における歌書の読誦―湖南省藍山県ヤオ族還家愿儀礼に行なわれる歌問答―2015

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第116巻第1号 ページ: 225-254

  • [雑誌論文] 湖南省藍山県過山系ヤオ族(ミエン)の祭祀儀礼にみる盤王の伝承とその歌唱2015

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      歴史民俗史料学研究

      巻: 20 ページ: 103-146

  • [雑誌論文] タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の儀礼における女性と歌謡2014

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書『アジア祭祀芸能の比較研究』

      巻: 7 ページ: 141-155

  • [雑誌論文] 儀礼知識の伝承に関する研究―身体コミュニケーションによる伝承とテキストによる伝承から―2014

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書『アジア祭祀芸能の比較研究』

      巻: 7 ページ: 199-230

  • [雑誌論文] 湖南省藍山県過山瑤的祭祀礼儀与盤王伝承2014

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 雑誌名

      地方文化研究

      巻: 2014年第3号 ページ: 63-75

  • [雑誌論文] 新虎招魂法の儀礼構成における発玉札と建陰陽二壇について―南宋期道教の黄ろく斎から2014

    • 著者名/発表者名
      浅野春二
    • 雑誌名

      國學院中國學會報

      巻: 第60輯 ページ: 44-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Livelihoods of hillside areas in the past and the present: Mien (Yao) people in Northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      MASUNO Takashi
    • 雑誌名

      Changing Way of Life of Ethnicities in the Mekong Region

      巻: - ページ: 35-53

  • [学会発表] 都市部への出稼ぎ者の増加にともなう家畜利用の変化―タイ北部のミエン族の山村における事例―2015

    • 著者名/発表者名
      増野高司
    • 学会等名
      第15回 熱帯家畜利用研究会
    • 発表場所
      馬の博物館(横浜市)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 2014年8月藍山県湘藍村調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      丸山宏・廣田律子
    • 学会等名
      ヤオ族度戒儀礼調査第51回研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2014-10-05
  • [学会発表] ヤオ族の神画に関する研究32014

    • 著者名/発表者名
      譚静
    • 学会等名
      ヤオ族度戒儀礼調査第51回研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2014-10-05
  • [学会発表] xperiences of working overseas: A case study of the Mien (Yao) ethnic minority in northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      MASUNO Takashi
    • 学会等名
      The 3rd MSSRC International Conference on "Mekong Region and ASEAN in Transition: People and Transborder Issues"
    • 発表場所
      Ubon Ratchathani University (Thailand)
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] Case Study on Cockfighting Activities in Phayao Province, Northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      MASUNO Takashi
    • 学会等名
      Seminar of The Human-Chicken Multi-Relationships Research Project II
    • 発表場所
      Toshi Center Hotel (Tokyo)
    • 年月日
      2014-08-18
  • [学会発表] 報告と翻訳実習「ヤオ族の大戒文と大斎秘語」2014

    • 著者名/発表者名
      丸山宏
    • 学会等名
      テリー・クリーマン教授主催によるNEHセミナー「道教の文献と歴史への入門」
    • 発表場所
      コロラド大学(アメリカ)
    • 年月日
      2014-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤオ族の神画に関する研究22014

    • 著者名/発表者名
      譚静
    • 学会等名
      ヤオ族度戒儀礼調査第50回研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] 進表科儀に用いる符について―台南道教の祈安しゅうから―2014

    • 著者名/発表者名
      浅野春二
    • 学会等名
      國學院大學中國學會第57回大会
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-06-22
  • [学会発表] ヤオ族の神画に関する研究12014

    • 著者名/発表者名
      譚静
    • 学会等名
      ヤオ族度戒儀礼調査第49回研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2014-06-01
  • [学会発表] ヤオ族の水にかかわる儀礼と水利用―中国湖南省藍山県ヤオ族村を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 学会等名
      アジアの水に関する総合的研究
    • 発表場所
      神奈川大学アジア研究センター(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-28
  • [学会発表] 湖南省藍山県過山瑶的祭祀礼儀与盤王伝承2014

    • 著者名/発表者名
      廣田律子
    • 学会等名
      第1回東亜宗教文化国際学術研討会
    • 発表場所
      上海華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
  • [図書] 神奈川大学歴民調査報告第17集『南山大学人類学博物館所蔵上智大学西北タイ歴史文化調査団収集文献目録』2014

    • 著者名/発表者名
      廣田律子(編集)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
  • [備考] ヤオ族文化研究所ウェブサイト

    • URL

      http://www.yaoken.org/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi