研究課題/領域番号 |
24401019
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
赤間 亮 立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 海外日本資料 / デジタル・アーカイブ / イメージデータベース / 資源共有 / 文化財 / 国際情報交換 / 英国:イタリア:スイス:ドイツ:チェコ:アメリカ |
研究実績の概要 |
1,引続き前年度までの撮影デジタル画像の処理、データ化、データベースへの搭載を一年間を通じて進めた。その内、ギリシャ・コルフ東洋美術館の浮世絵、ローマ・サレジオ大学マレガ文庫の書籍・浮世絵、スイス・ジュネーブ市立歴史美術博物館の浮世絵などは、メタデータの記述も一通り完了した。イタリア・キォッソーネ東洋美術館、チェコ・プラハ国立美術館、イギリス・ケンブリッジ図書館などはデジタル化の継続、メタデータ記述を永進めている。ライデン民族学博物館は、現地若手研究者への技術移転を行い、ARC国際モデルを使ったデジタル化を今年度から開始した。なお、イギリス大英博物館の古典籍については、本年度をもって、すべてのデジタル化が完了した。 2,今年度、あらたにニューヨーク・メトロポリタン美術館の古典籍をこのプロジェクトの対象にするよう当該美術館の学芸員からの提案を受け、デジタル化を実施した。現在、このデジタル化画像は、メトロポリタン美術館のコレクションデータベースから既に閲覧できる。 3,ケンブリッジ図書館の古典籍の洋装装丁改装については、作品サンプルを日本に移送し、専門業者と方策・手順について打合せを行い、修復のための補助金申請も実施した。 4,デジタル化したデータを使ってヴェネチア東洋美術館においては、、「広重展」を開催し、図録にもはDVD書籍閲覧システムを添付した。また、スイス・ジュネーブ市立歴史美術博物館では、役者絵を展覧会を実施し、図録編集にあたっては、本課題で作成したメタデータを使ってフランス語と英語への翻訳をチューリヒ大学との共同で実現した。 5,各所蔵機関がARCのイメージDBを使って一般公開するように提案いる。その第一号として、サレジオ大学マレガ文庫が、ARC浮世絵閲覧システム、古典籍閲覧システムを通じて、一般公開を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
デジタル化と調査は、予定通り進捗し各国側との協力関係については濃淡にばらつきもあるものの、展覧会や出版、若手研究者の交流なども含めて前進している。対象とする資料が膨大なため、メタデータの入力が一部遅れているが、今年度、アメリカの美術館からの要請受けた調査対象の拡大があったように、対象の急激な増加によるものであり、この点については、挽回すべく研究スケジュールを調整する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究が提唱するデジタル化技術は、すでに世界でもよく知られたARCモデルであり、海外資料のデジタル化はすでに起動にのっていると評価できる。したがって、大量に蓄積されたデジタルデータをどのように活用するかという点に、今後は注力していくことになる。一つは、研究活動の広報(国内外での学会での発表)、二つに、データベースの編集利用者(日常的にこのデータベースを使い成長させることのできるメンバー)の確保、三つに、一般公開化である。とくに三つ目の課題は、忍耐強く所蔵者を説得することで、最終年度までに少なくとも収集したデジタル画像の内、50%の公開を実現したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年間のエフォートからみた研究の進捗については順調に進んでおり、昨年度から繰越された未使用額も使用されているが、効率的な執行を心がけたため、未使用額は発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
資料デジタル化の速度が、予想以上に進んだ一方で、デジタル化されたデータに対するメタデータの付与について、遅れが出ているので、この業務を強化する。専門性の高い研究者の謝金として執行する。
|