研究課題/領域番号 |
24401021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東京芸術大学 |
研究代表者 |
佐藤 一郎 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (30143639)
|
研究分担者 |
木島 隆康 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (10345340)
工藤 晴也 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (90323758)
秋本 貴透 東京芸術大学, 美術学部, 准教授 (60635233)
中川原 育子 名古屋大学, 文学研究科, 助教 (10262825)
谷口 陽子 筑波大学, 人文社会科学研究科, 助教 (40392550)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 絵画材料 / 絵画技術 / シルクロード / 石窟壁画 / 油絵具 / キジル石窟 / 自然科学的光学調査 / 媒剤 |
研究概要 |
2012年7月20日、東京藝術大学油画技法材料研究室にて、中川原育子「キジル石窟の様式と"黒"を巡る諸問題」、谷口陽子「キジル壁画に見られる彩色の重層構造に関する一考察:中央アジアから中世ヨーロッパへ至る絵画技法の展開」、『キジル壁画の製作年代と練り土壁の特殊性について:「ベルリン・アジア美術館所蔵のキジル将来壁画の放射性炭素年代」から』をそれぞれ発表した。 2012年11月16日から22日の7日間、佐藤一郎、工藤晴也、秋本貴透、中川原育子、谷口陽子、佐藤道子、金鐘旭、木下拓也計8名は、ロシアのペテルスブルグ、ドイツのベルリンへ調査研究に赴き、17~20日の4日間、ロシアのエルミタージュ美術館所蔵のシルクロードの西トルキスタンの壁画、とくにペンジケント壁画を調査研究する。17日は、エルミタージュ美術館の壁画修復研究室を視察し、同美術館所蔵「キジル石窟壁画」の修復の現場を見学した。19日は、エルミタージュ美術館附属の保存科学研究室へ視察に行く。21、22日はドイツのベルリンに滞在し、21日、ダーレムのアジア美術館を訪れ、当館所蔵のキジル石窟壁画片(AKU III 8707,AKU III 8390,AKU III 8392)をノーマル写真撮影、側光線写真撮影をおこない、同時に、カラーチャートの彩色調査もおこなった。特別展「グリュンヴェデルの足跡」を鑑賞の後、アジア美術館保存修復研究室にて、学芸員のラッセルスミス氏、コンサヴァターのガブッシュ氏を交え、今後のキジル石窟調査に関してディスカッションをし、相互に意見交換、情報交換ができた。なお、「グリュンヴェデルの足跡」図録には、佐藤一郎、木島隆康、谷口陽子、中川原育子が「キジル壁画ドイツ日本共同プロジェクト報告(ドイツ語)」に寄稿している。 2013年3月13日から22日の10日間、佐藤一郎、中川原育子、佐藤道子、加藤広樹、高橋涼太計5名は、中国新彊ウイグル自治区のキジル石窟調査研究に赴いた。4年間協議を重ね、「尖閣諸島」問題などで遅延していたが、2013年3月19日「キジル壁画中国キジル研究院+日本東京芸術大学共同プロジェクト」の協定書に調印することができた。また今夏の本調査のために試験的な撮影も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「尖閣諸島」などの政治問題などで、中国におけるキジル石窟の現地調査研究が遅延していたが、2013年3月13日にキジル石窟研究院において「キジル壁画中国キジル研究院+日本東京芸術大学共同プロジェクト」の協定書に調印が行われた。よって、今後は順調に調査研究が進捗すると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
2013年8月に10日間ほど、中国新彊ウイグル自治区キジル石窟にて調査研究を行う。高精細デジタル画像写真、赤外線写真、紫外線写真の撮影を継続するとともに、放射性炭素年代測定、クロスセクションの作成および元素分析をも予定したいが、中国側の同意如何による。洞窟内の寸法測定の精度を上げたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
高精細デジタル画像写真、赤外線写真、紫外線写真の撮影を継続する。洞窟内の寸法測定を再度試みる。調査結果を報告書にまとめる。
|