• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

学界未利用の在東欧・北欧所蔵西域出土文書を用いた、東アジア新古文書学の創造的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24401026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 史学一般
研究機関法政大学

研究代表者

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

研究分担者 關尾 史郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70179331)
片山 章雄  東海大学, 文学部, 教授 (10224453)
連携研究者 辛嶋 静志  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 准教授 (10331290)
伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
岩本 篤志  立正大学, 文学部, 専任講師 (80324002)
玄 幸子  関西大学, 外国語学部, 教授 (00282963)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード比較史料学 / 比較歴史学 / 敦煌出土文書 / 吐魯番出土文書 / 断片接続
研究成果の概要

本研究は、これまで存在自体は知られているものの、他の類似のコレクションに比して、これまであまり活用されてこなかった、在北欧・東欧等の吐魯番出土史料について、学際的な新しい手法を用いて、初めて本格的な分析のメスを入れ、その実態の正確な把握、分類と、それに基づく膨大な断片史料の統合によって、各コレクションの相互関係を解明した。また断片統合に際しては、自ら構築した新しいデータベースの利用法を創造し、東アジア世界規模での、新しい史料学ないし古文書学の基盤を築くことができた。

自由記述の分野

日本古代史、吐魯番学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi