研究課題/領域番号 |
24401032
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岡村 秀典 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20183246)
|
研究分担者 |
向井 佑介 京都府立大学, 文学部, 講師 (50452298)
稲葉 穣 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 仏教文化 / 考古学 / 雲岡石窟 / 寺院 / 青銅器 / 中国 / 南北朝 / 蛍光X線分析 |
研究実績の概要 |
仏教文化の東伝をめぐっては、これまで経典の仏教学的分析と仏像の美術史的分析との両面から主に研究が進められてきた。本研究は、これら諸研究と京都大学人文科学研究所が75年にわたって中国とインド・ガンダーラで積み重ねてきた考古学的調査の成果、なかでも本研究代表者の岡村が進めてきた中国山西省雲岡石窟など北朝仏教寺院の日中共同調査の成果をふまえ、中国南北朝時代の仏教寺院と仏教儀礼に焦点をあてた考古学的調査をおこなうことにより、仏教学でも美術史でもない第三の新しい仏教文化の研究分野を開拓しようとするものである。 そのため、前年度に引きつづき、本年度は第一に、当研究所に保管する1万枚あまりの雲岡石窟の写真を整理した。水野清一・長廣敏雄『雲岡石窟』全16巻32冊の復刻と、未報告写真を集録した新版『雲岡石窟』4巻本を中国社会科学院考古研究所と共同で編集し、日・英語版に加えて中・英語版を中国の科学出版社から全20巻を3期に分けて出版する計画で、第1期(第1巻~第7巻)は2013年度に出版、第2期(第8巻~第16巻)の日本語版は2014年12月に刊行、中国語版も2015年中に出版の予定で、新編集の第3期(第17巻~第20巻)は2015年3月に出稿した。 第二に、雲岡石窟における最新の発掘調査について意見交換をおこなうため、中国雲岡石窟研究院の王雁卿氏を招聘して7月29日に国際シンポジウム「雲岡石窟研究の現在2014」を開催した。また、9月には岡村と研究分担者の向井が雲岡石窟の現地を調査し、合わせて五台山仏教寺院群を踏査した。 第三に、南北朝・隋唐代金属器の考古学・理化学的調査について、中国社会科学院考古研究所と共同で洛陽周辺から出土した金銀銅器を調査した。連携研究者の廣川守に依頼して蛍光X線分析をおこない、正倉院などにみられる高錫青銅器の「サハリ」の源流について考察を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『雲岡石窟』(日英語版・中英語版)全20巻の翻訳と出版は順調に進み、新編集の4巻の原稿もすべて入稿した。これから中国語に翻訳するが、日本語版は2015年度中に完結する予定である。 南北朝時代の金属器の蛍光X線分析については、予定の調査をほぼ完了し、調査範囲を後漢・三国時代と隋唐時代に拡大して比較研究を進めた。その報告は2015年度に執筆する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)新編集の『雲岡石窟』(日英語版・中英語版)全4巻8冊の中国語訳と出版を進める。日本語版は2015年度中に刊行の予定である。 (2)南北朝時代の金属器の蛍光X線分析については、調査範囲を隋唐時代に拡大し、主に洛陽偃師杏園墓地出土資料を中心に調査と研究を進める。また、2014年に調査した湖北における後漢・三国時代と唐代の金属器の調査報告を執筆する。 (3)2014年度までに執筆した雲岡石窟関連の論文2本と金属器の調査報告3本を合冊し、中間報告としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、資料整理の謝金として200千円を計上していたが、その大学院生が都合により予定していた日数の資料整理ができなかったため、144千円の使用にとどまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度も資料整理の謝金として同じように200千円を計上するが、それで予定していた作業は完遂できる見込みである。このため、次年度使用額42千円ほどは調査旅費として使用する計画である。
|