研究課題/領域番号 |
24401039
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
長坂 格 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60314449)
|
研究分担者 |
小ヶ谷 千穂 横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (00401688)
鈴木 伸枝 千葉大学, 文学部, 教授 (70412731)
関 恒樹 広島大学, 大学院国際協力研究科, 准教授 (30346530)
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
|
研究協力者 |
RAUL Pertierra Ateneo de Manila University
ASUNCION Fresnoza-flot Catholic University of Louvain
原 めぐみ 大阪大学, 大学院人間科学研究科
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 文化人類学 / 移民 / 第1.5世代 / 家族 / フィリピン / 社会関係 / アイデンティティ / 比較 |
研究成果の概要 |
子ども期にフィリピンから異なる移住先国(フランス、イタリア、日本、カナダ、アメリカ、オーストラリア)へと移住したフィリピン系第1.5世代を対象者として、彼らによる移住経験理解、そして社会関係と自己意識の再構築の過程を記述分析した。具体的には、彼らが移住以前と以後にどのような課題に直面してきたか、また新たな関係性やアイデンティティの構築を図りながら、それらの課題にどのように対処してきたかを民族誌的調査によって明らかにし、比較検討をおこなった。
|
自由記述の分野 |
文化人類学
|