研究課題/領域番号 |
24401040
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
谷 正和 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60281549)
|
研究分担者 |
朝廣 和夫 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30284582)
坂本 麻衣子 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科国際協力学専攻, 准教授 (50431474)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 森林消失 / バングラデシュ / テクナフ半島 / ポリティカル・エコロジー |
研究概要 |
この研究の全体的目標は、バングラデシュ・テクナフ半島における森林消失と貧困の関係の解明である。そのため、研究の第一の目的は、ポリティカル・エコロジーの枠組みで、対象地域の貧困層住民の生業などの日常活動と森林消失の関係、あるいは森林再生が妨げられるメカニズムを明らかにすることである。さらに、森林消失と貧困の関係の知見をもとに、単なる自然保護策ではなく、貧困層の生計は担保しつつ森林再生を可能にするメソドロジーを考察することが第二の目的である。このような目的を達成するため、平成24年度は研究対象地において研究調整員を1名雇用し、この研究調整員が資料収集、調査を継続的に実施するとともに、研究組織のメンバーによる調査も実施した。具体的な活動としては、調査対象地全域の衛星画像と詳細な字図を購入した。さらに、研究対象地内の森林局現地事務所すべてを訪問し、管轄する森林に関する概要を聞き取るとともに、ソーシャルフォレスト、フォレストビレッジャー、侵入世帯のリストを収集した。これらの営林、森林に関する資料は現在分析中である。 半島内の森林資源を基盤にして生活する住民について分析するため、対象となるテクナフ野生動物保護区内、および周辺にあるすべての集落対象に世帯調査を開始した。現在までに12村での調査が完了した。データの分析は現在進行中であるが、同じ村の住民間でも森林に対して持つ権利の違いによって、森林へのかかわりは大きく違うことが分かった。 さらに、資源循環モデルを作成するための基礎データとして、データロガーを現地の村1か所に設置し、継続的に降水量を測定している。 このように初年度の研究活動は研究の基盤づくりと基礎データの収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地で研究調整員を雇用したことで、調査研究活動が短期間に限られることなく継続的に実施できているので、おおむね予定通りに進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の変更は予定していない。研究代表者、分担者、協力者による直接調査を実施するとともに、海外共同研究者と現地研究調整員によって随時調査研究を進める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
最も主要な研究経費は海外現地調査に要する旅費である。ついで、現地研究調整員雇用のための人件費である。それ以外には文具、調査期間中のレンタカー、成果発表のための旅費などが経費に含まれる。
|