研究課題/領域番号 |
24401040
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
谷 正和 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (60281549)
|
研究分担者 |
朝廣 和夫 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (30284582)
坂本 麻衣子 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (50431474)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ポリティカルエコロジー / バングラデシュ / 森林消失 / 貧困問題 |
研究実績の概要 |
本年度は当該研究の最終年度にあたるため、これまでの調査研究分析の結果を受け、以下の項目について、調査分析を継続し、全体のまとめを行った。 まず、第1の研究目的である森林消失のメカニズムに関して、本年度は、キンマ栽培用の施設資材に加えて、もう一つの主要な森林資源消費減である薪について、より集中的な調査を行った。具体的には、薪の生産、流通、消費のプロセスを調査した。このため、地方都市のバザールで薪を売っている売り手に聞き取り調査を行い、バザールで売られている薪がどこで誰によって生産され、どのようなルートでバザールに出されるかについて分析した。また、この売り手に対して薪の供給を行っている村の世帯調査も実施した。さらに、消費について定量的なデータを得るために、40世帯に協力を依頼し、消費する薪の重量を測ることで、世帯当たり、一人当たりの薪の消費量を推定するデータとした。 さらに、第2の目的の森林再生の方法論と関連して、ソーシャル・フォレストの受益メンバーの属性調査を行った。ソーシャル・フォレストは特定の林地管理を森林局だけで行うのではなく、地域の住民と契約し、林地管理に参加させる手法である。しかし、現状ではソーシャル・フォレストとして管理されている林地の状態は様々であるので、すべてのソーシャル・フォレストのプロットを対象として、現状調査を行った。また、住民から選ばれた受益メンバーの属性を分析し、林地の状態との相関関係を分析した。 12月と1月にバングラデシュ研究協力者も含めた研究セミナーを開催した。本研究計画の全体まとめとして、論文集を出版する準備を行い、研究参加者が分担して、原稿の執筆を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|