• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

グローバル化するアフリカにおける<老いの力>の生成と変容―宗教儀礼領域からの接近

研究課題

研究課題/領域番号 24401041
研究機関広島市立大学

研究代表者

田川 玄  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70364106)

研究分担者 慶田 勝彦  熊本大学, 文学部, 教授 (10195620)
椎野 若菜  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20431968)
浜本 満  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40156419)
花渕 馨也  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50323910)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード<老いの力> / アフリカ / 老人 / グローバル化 / 社会変化 / 宗教儀礼領域
研究実績の概要

研究成果の中間報告の場として、第23回日本ナイル・エチオピア学会学術大会において公開シンポジウム「アフリカから<老いの力>を学ぶ―老年文化の多様性」を開催し、科研研究メンバーの慶田、花渕、椎野、田川に長崎大学の増田研氏を加えて発表・討論を行った。
田川は2014年8月と9月、2015年3月にエチオピア連邦共和国オロミア州南部ボラナゾーンにおいて、村落部の人口構造や女性の老いについての調査を行った。花渕は8月1日から29日までコモロ諸島・ンガジジャ島の村落において年齢階梯制についての現地調査を行った。フランス在住のコモロ人移民を含む4組の結婚式の過程を記録するとともに、年齢階梯における年齢分布と階梯上昇の方法について聞き取りを行った。椎野は、ケニア・ルオ社会における老人の地位や役割を概観し、そのなかでも特異な事例である一夫多妻者・アククの人生とその意味について分析・発表を行った。また、老女の代表的な地位、ニャンムレルワという産婆についても分析、発表した。研究協力者イアン・カルシガリラ(東京外国語大学大学院)は、ウガンダの首都カンパラと、西部ノルコンジリ村落、ンバララ町で、かつての老人の社会的宗教的役割や「老人」のイメージを利用したビジネス展開についての聞き取り調査を行った。慶田はケニア海岸地方の世界遺産「ミジケンダの聖なるカヤの森」を管理するカヤの長老たちの動向について、マリンディ文化協会と関連が深い長老たちを対象に現地調査を行った。また、カヤの長老たちのポートレート写真を中心としたパーソナル・ヒストリー作成のプロジェクトを開始した。浜本はこれまでの調査において収集したケニア・ドゥルマ社会における<老いの力>をめぐるデータの再検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

公開シンポジウムの議論によって中間的な研究成果をまとめることができ、最終的な研究成果への方向性を確認し、それに向けて準備することができたため。

今後の研究の推進方策

最終年度は中間的な研究成果をもとに、研究集会を開催し最終的な研究の方向性を具体的に議論し成果をまとめる。その際、同様のテーマで研究している研究者を招聘し議論を重ねる。

次年度使用額が生じた理由

3月から4月にかけて現地調査を行ったため早期に使用金額が確定できなかった。また、最終年度の研究成果の発表のための出版事業と拡大研究集会に予算を確保する必要があった。

次年度使用額の使用計画

残金と次年度予算をあわせて、最終年度において研究調査の集大成となる研究成果をとりまとめ拡大研究集会の開催と成果の出版を行う。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「アフリカから<老いの力>を学ぶにあたって」2015

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 雑誌名

      『JANESニュースレター』

      巻: 22 ページ: 4-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ケニア海岸地方ミジケンダ社会における <長老力>の両義性」2015

    • 著者名/発表者名
      慶田勝彦
    • 雑誌名

      『JANESニュースレター』

      巻: 22 ページ: 13-18

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「村の王と大人になれない者たち ―コモロ諸島ンガジジャ島における 年齢と階梯制―」2015

    • 著者名/発表者名
      花渕馨也
    • 雑誌名

      『JANESニュースレター』

      巻: 22 ページ: 19-22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ケニアのカリスマ老人アククとその周辺―彼の生きた時代とこれから―」2015

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜
    • 雑誌名

      『JANESニュースレター』

      巻: 22 ページ: 11-13

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「フィールドからの宗教概念再考―ケニア海岸地方ドゥルマにおける妖術―」2015

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 雑誌名

      『西日本宗教研究誌』

      巻: 3 ページ: 25-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「トランスナショナルな家族の縁―コモロ人移民女性と子供たちによる家族の再編―」2014

    • 著者名/発表者名
      花渕馨也
    • 雑誌名

      『シングルのつなぐ縁』(シングルの人類学)人文書院

      巻: 2 ページ: 179-202

  • [雑誌論文] 「他者と富をめぐるローカルな想像力―ケニア海岸地方ドゥルマの事例から―」2014

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 雑誌名

      『善と財――共生社会学論叢』

      巻: 10 ページ: 1-15

  • [学会発表] 「オカルト的生活世界と暗黙の二元論的宗教観―ケニア海岸地方ドゥルマの妖術とキリスト教―」2015

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 「妖術の存在論あるいは名前と関連性―ケニア海岸地方ドゥルマの事例から―」2015

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 学会等名
      西日本宗教学会第5回学術大会
    • 発表場所
      福岡大学セミナーハウス
    • 年月日
      2015-03-31
  • [学会発表] 「オカルト的生活世界と貨幣経済―ケニア海岸地方ドゥルマの事例から―」2014

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 学会等名
      第13回九州人類学研究会オータム・セミナー
    • 発表場所
      基山町民会館
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] 「改宗経験の捉え方―ケニア海岸地方ドゥルマのキリスト教と妖術―」2014

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第22回学術大会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2014-06-21
  • [学会発表] 「狩猟・供犠・殺人―南部エチオピアの牧畜民ボラナ・オロモにおいて殺しの担い手 となること―」2014

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-31
  • [学会発表] 「霊的リスクへの対処としての改宗―ケニア海岸地方ドゥルマのキリスト教と妖術―」2014

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-17
  • [学会発表] The role of a midwife in maternal care among rural Kenya Luo2014

    • 著者名/発表者名
      Wakana Shiino
    • 学会等名
      IUAES Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-15
  • [学会発表] 「ケニア海岸地方ミジケンダ社会における <長老力>の両義性」2014

    • 著者名/発表者名
      慶田勝彦
    • 学会等名
      第23回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカから<老いの力>を学ぶ―老年文化の多様性―」
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2014-04-19
  • [学会発表] 「村の王と大人になれない者たち ―コモロ諸島ンガジジャ島における 年齢と階梯制―」2014

    • 著者名/発表者名
      花渕馨也
    • 学会等名
      第23回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカから<老いの力>を学ぶ―老年文化の多様性―」
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2014-04-19
  • [学会発表] 「ケニアのカリスマ老人アククとその周辺―彼の生きた時代とこれから―」2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜
    • 学会等名
      第23回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカから<老いの力>を学ぶ―老年文化の多様性―」
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2014-04-19
  • [学会発表] 「アフリカから<老いの力>を学ぶ にあたって」2014

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 学会等名
      第23回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカから<老いの力>を学ぶ―老年文化の多様性―」
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2014-04-19
  • [図書] 『コモロ諸島の民話Ⅰ ンガジジャ島方言民話』2015

    • 著者名/発表者名
      花渕馨也、小田淳一、Salim Hatubou、Abdou Bacar Said(編訳)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 『コモロ諸島の民話Ⅱ ムワリ島方言民話』2015

    • 著者名/発表者名
      小田淳一、花渕馨也、Salim Hatubou,、Abdou Bacar Said(編訳)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 『シングルのつなぐ縁』(シングルの人類学2)2015

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜(編著)(他著者13名)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 『フィールドに入る』(100万人のフィールドワーカーシリーズ)2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜、、白石壮一郎(編著)(他著者12名)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi