研究課題/領域番号 |
24401044
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
田口 理恵 東海大学, 海洋学部, 准教授 (70390713)
|
研究分担者 |
関 いずみ 東海大学, 海洋学部, 准教授 (20554413)
川野 美砂子 東海大学, 海洋学部, 准教授 (00260117)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 生命観 / 自然観 / 供養と供犠 / 生き物文化 / アジア |
研究概要 |
本研究は、日本および東南アジアの現状を、生き物の生死と人々の対応という視点から見直し、日常のなかで、人々が生き物の死をどのように受け止め、対処してきたかを考えることで、日本独自といわれてきた生き物供養の相対化を目指すものである。そのために、(a)研究会、(b)国内合同調査、(c)日本および東南アジアでの事例研究の調査、(d)海外フィールドでの合同調査と、4つの活動を組み合わせ、メンバー間で問題意識と視点の共有化をはかりながら、それぞれが事例研究に取り組む体制で進めている。 本研究の初年度となる平成24年度の活動は、(a)研究会と(b)国内合同調査を中心とした。また(c)東南アジアでの事例研究調査の準備となる予備調査を行った。(a)研究会は、東海大学海洋学部内で実施しただけでなく、国立民族学博物館でも1度開催することができた。さらに研究会の拡大版として、2013年2月2日に、東京水産振興会との共催でシンポジウム「生き物のいのちと感謝のこころ-魚・草木・馬」を開催することができた。(b)国内合同調査では、広島(福山市、広島市の沿岸)および神奈川(横浜市、横須賀市、鎌倉市など)で生き物供養碑の所在確認調査を行った。(c)日本および東南アジアでの事例研究の調査では、田口がインドネシア、川野がタイで予備調査を行った。 シンポジウム「生き物のいのちと感謝のこころ-魚・草木・馬」は、東京水産振興会・豊海おさかなミュージアムでの展示「お魚の供養碑」(2013年1月21日から1ヶ月)の関連行事として開催したものであり、展示とシンポジウムによって、これまでの国内調査の研究成果をまとめ、広く社会に公開する機会を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画通り、(a)研究会、(b)国内合同調査、(c)日本および東南アジアでの事例研究調査のために、インドネシア、タイで予備的調査を行うことができた。さらに、東京水産振興会・豊海おさかなミュージアムでの「お魚の供養碑」の展示およびシンポジウム「生き物のいのちと感謝のこころ-魚・草木・馬」を実施したことで、研究成果を広く発信することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、平成25年度の国内合同調査が長崎(平戸・生月)、海外合同調査はタイと計画していたが、現地との調整など準備状況を鑑みて、長崎およびタイは平成26年度とし、平成25年度の国内合同調査を新潟・佐渡、海外合同調査をインドネシアと変更する。国内および東南アジアでの事例研究では、予備的な調査から本格的な調査へと展開させていく。また研究会での調査報告と議論を通じて、事例についての理解を深めていく。
|