• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

緑の投資の国際比較研究ーデンマークとドイツの再生可能エネルギーと地域経済活性化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24402002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 文和  北海道大学, 経済学研究科(研究院), その他 (70113644)

研究分担者 大島 堅一  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00295437)
上園 昌武  島根大学, 法文学部, 教授 (00314609)
竹濱 朝美  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60202157)
藤井 賢彦  北海道大学, 地球環境科学研究科, 准教授 (60443925)
氏川 恵次  横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (90361873)
外山 洋一  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (60744927)
東 愛子  尚絅学院大学, 准教授 (10589534)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 地域活性化 / ドイツ / デンマーク / 脱原発 / 熱電併給
研究成果の概要

本研究は、デンマークとドイツを対象に、再生可能エネルギーと地域活性化の国際比較研究を行い、日本にとって参考としようするものである。とくに、風力発電や太陽光の市民所有率の高さが重要であり、これが再生可能エネルギーの買取り制度を支えている。また、熱電併給CHPの普及にとっては、接続義務を自治体が決定できる点が、ドンマークのCHPの普及率の高さを支えている。こうちた制度が、地域からの再生可能エネルギー利用を支え、かつ地元住民の参加と支持の基礎となっている。

自由記述の分野

環境経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi