• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

インドネシア・チタルム川流域における節水対策の補償に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24402003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関名古屋大学

研究代表者

白川 博章  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50393038)

研究分担者 吉田 貢士  茨城大学, 農学部, 准教授 (20420226)
本間 香貴  京都大学, 農学研究科, 講師 (60397560)
牧 雅康  東北工業大学, 工学部, 准教授 (50375391)
本郷 千春  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (20272354)
東 修  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (70464154)
遠藤 尚  高知大学, 教育学部, 助教 (40532156)
連携研究者 沖 一雄  東京大学, 産業技術研究所, 准教授 (50292628)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードPES / インドネシア / 灌漑用水
研究成果の概要

本研究ではチタルム川流域を対象として、農業用水の節水ポテンシャルを定量的に評価し、都市から農村への節水に対する補償の可能性を検討した。その結果、水資源が不足しがちな乾季終盤において、水田作を制限することにより約9(m3/s)から14(m3/s)の水資源が下流域に供給される結果を得た。インドネシアにおける一人当たりの水使用量はおよそ180(L/day/人)であり、1(m3/s)の水でおよそ50万人が暮らせることを考えると、この節水効果は十分に大きいと考えられる。また、PESへの参加は農家の社会的なネットワークにも影響を受ける。PESが成功するためには農家のリスクを軽減することが重要である。

自由記述の分野

環境経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi